京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up24
昨日:33
総数:539211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

下校開始

天候が回復してきました。
今からブロックごとに順次下校します。

現在,学校待機

 雷を伴う暴雨のため,おさまるまで学校に待機し,下校を見合わせています。

台風等に対する非常措置について

 先日,お知らせしました「台風等に対する非常措置についてのお知らせ」に,訂正があります。

 <訂正箇所>
4.(2)土砂災害の避難勧告等について
 本校は,「土砂災害特別警戒区域」に含まれてはおりませんので,避難勧告等が発令された場合は,災害場所や通学路等の状況をふまえ休校措置を取るかどうか判断をします。
 
 水害の避難勧告等の場合とは異なりますのでご確認のほど,よろしくお願いいたします。

 台風等に対する非常措置について

緊急時の対応について

 京都市では,学校における緊急時の対応について,一定の基準を設けております。これを基にして,各ご家庭でも対応の程お願いいたします。しかしながら,災害の規模や発生状況に応じて,臨機応変に変更をしていくこともありますので,PTAメールや学校ホームページ,その他気象情報や災害情報にも,ご注意くださいますようお願いいたします。 
 なお,今年度は通年40分授業となります。昨年度までと校時表が変わっていますので,ご注意ください 。

 緊急時の対応について           

【お願い】

京都市内での新型コロナウイルス感染の増加が気になるところです。学校においても感染予防対策の徹底を継続していますが,ご家庭においても引き続きご注意いただきますようにお願いします。
以前のおたよりでも通知しましたが,学校での感染リスクを減らすため,児童に発熱や風邪症状があった場合やPCR検査を受けることになった場合には,登校を控えるようにご協力いただいています。ご家族についても同様の対応をしていただくように,以下の内容について,再度ご確認ください。

(1)同居家族に以下のような症状がある場合,児童本人の症状の有無に関わらず,学校に連絡・相談ください。児童を自宅待機させていただくようにお願いする場合があります。

・ 息苦しさ(呼吸困難)や強いだるさ(倦怠感),高熱等の強い症状のいずれかがある。
・ 基礎疾患があるなど重症化しやすい方で,発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある。
・ 上記以外の方で,発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状が続いている。

(2)同居家族がPCR検査を受ける場合,速やかに学校にご連絡ください。その場合,結果が判明するまでは,児童本人の症状の有無に関わらず,自宅待機させていただくようにお願いします。

避難訓練

 6月18日の中間休みに,避難訓練を行いました。新型コロナウイルス感染予防として,密集をさけるために,運動場に避難をしないという内容で取り組みました。
 震度5の地震後,給食室より出火,火災が起きたことを想定しての避難訓練でしたが,子どもたちは緊急放送が入ると,その場で自分の身を守り,ハンカチで鼻・口を押えながら静かに避難するということを理解することができました。また,避難する時には「お・は・し・も・て」が大切であることを教室で確認しました。
 実際に火災や災害が起きた時「お・は・し・も・て」が実践できるよう,これからも安全指導や避難訓練を通して,自らの安全を守る態度と正しい避難方法を身につけられるように取り組んでいきます。

画像1画像2

上半期 委員会活動がスタート!

 6月15日(月)の6時間目に,5・6年生が委員会活動を行いました。学校生活を向上・発展させ,より豊かになるように,学校内の仕事を自発的,自治的に分担して行う活動です。嵐山東小学校は,上半期・下半期で,それぞれ4回ずつ行う予定です。図書,放送,飼育,栽培・環境,健康,給食,児童会本部の7委員会に分かれて活動をします。
 嵐山東小学校がよりよい学校になるように,高学年が力を合わせ,積極的に取り組んでくれることを楽しみにしています。
画像1画像2

あらひがスタイル 〜図書室の巻〜

 図書室が密集しないよう,学校司書の先生がいろいろな工夫をしてくださいました。入口と出口を分け,一方通行になりました。また,カウンターには飛沫防止のため,ビニールシートがぶら下げてあります。
 
 思いやりの距離をもって,図書室を利用できるといいですね。
画像1画像2

手作りマスクのプレゼント

画像1
 地域の方から,「教職員の皆さんで使ってください」と,手作りのマスクをいただきました。温かいお心遣いに,教職員一同,心から感謝いたします。

 大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

分散登校 「登校したら・・・」

 登校したら,あらひが広場で荷物を降ろし,かばんから健康観察票を出して先生にチェックしてもらいます。1年生も,ランリックから手際よく健康観察票を出すことができるようになってきました。

 「今日も,元気です!」
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

来年度入学予定児童保護者様へ

小中一貫教育構想図(1)

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp