京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up51
昨日:50
総数:539614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

チャレンジ なわとび(ていがくねん)

画像1
きゅうこうちゅうに なわとびを がんばって みませんか?

なわとびは れんしゅうしたら れんしゅうしただけ じょうずになります。
ぜひ、てんきのよいひは なわとびの れんしゅうを してみてくださいね。

なわとびカードが ダウンロードできます。
いんさつして つかってみてくださいね。

ていがくねん なわとびカード


※たいいくの じゅぎょうよりも わざのしゅるいや かいすうを ふやしています。

ことしの たいいくの なわとびは みんなで めいじんになれるかな?

チャレンジ なわとび

画像1画像2
休校中になわとびを がんばって みませんか?

なわとびは 練習したら練習しただけ 上手になります。
ぜひ、天気の良い日はなわとびの練習をしてみてくださいね。

なわとびカードがダウンロードできます。
印刷して使ってみてくださいね。

中学年 なわとびカード
高学年 なわとびカード


※体育の授業よりも技の種類や回数を増やしています。

今年の体育のなわとびはみんなで名人になれるかな?

インターネット利用自主学習教材について

 京都府警察本部サイバー犯罪対策課が,新型コロナウイルス感染拡大にともなう臨時休業措置や外出自粛中に,児童生徒がインターネットの危険性やスマートフォンの使い方等を自ら考え,家庭内で話し合うきっかけとなる家庭学習教材を京都府警察ホームページ上に公開しましたので,お知らせします。

【京都府警察ホームページ上に公開される教材】
 京都府警察ホームページ > 安全な暮らし > サイバー犯罪対策
  URL: https://www.pref.kyoto.jp/fukei/anzen/cyber/ind...

校庭の落ち葉クリーン大作戦!

 前日の強風のため,校庭は落ち葉でいっぱい。そこで,先生方の力を借りてクリーン大作戦!
 清掃が終わった校庭はとっても広く感じました。気持ちいい〜!(^^)!
画像1

学級園の雑草抜き

 授業が再開したら,すぐに学習が始められるよう,先生方は準備を進めています。この日は,学級園に生えた雑草取りをしました。
 特例預かりに来た子たちも手伝ってくれて,見違えるようにきれいになりました!
画像1

始まりました!『がんばれ!京都の子どもたち』

画像1
画像2
画像3
京都市教育委員会、KBS京都テレビ、京都新聞が一体となって休校中の子どもたちを応援するプロジェクトが始まりました!

もう皆さんは見ましたか?

KBS番組表「がんばれ!京都の子どもたち」

 京都市教育委員会,京都新聞,KBS京都テレビが「京都・学びプロジェクト」として,休校中の子どもたちの生活や学習に役立つ情報や番組を紹介します。KBS京都テレビでの放送スケジュールをお知らせします。ぜひ視聴して,毎日の生活や学習にいかしてもらいたいと思います。
 放送スケジュールは,以下のリンクをクリックしてご覧ください。

 KBS番組表「がんばれ!京都の子どもたち」

休業期間中に役立つコンテンツのご紹介

 文部科学省のホームページに臨時休業中に役に立つコンテンツを紹介するページがあります。ぜひ一度,ご覧いただきご活用ください。

  https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

 また,各教科書会社も学習に役立つコンテンツを用意しているようです。ご活用ください。

【国語】光村図書

  https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie... 

【算数】啓林館 スマートレクチャー

  http://www.smart-lecture.com/pages/extraordinar...

【理科】大日本図書

  https://www.dainippon-tosho.co.jp/news/2020/031...
  

   

担任が 家庭訪問に うかがいます

 木曜日と金曜日に,担任が家庭訪問に伺います。在宅しておられましたら,ご対応,よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

休業中の家庭学習について

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のための臨時休校にあたり,各家庭におかれては,子どもたちの健康管理,家庭学習について,ご理解・ご協力いただきありがとうございます。

 今回の臨時休校は年度当初のこともあり,また,およそ1月間と長期にわたることも踏まえ, 子どもたちが自宅等にいる状況であっても, 規則正しい生活習慣を身に付け,学習を継続するとともに, 学校の再開後を見据え,適切な家庭学習を行うことが大切となります。

 そのため,今回,京都市教育委員会の各教科等の指導主事が, 各学年各教科等で主に4月に学習予定であった単元の内容を短縮して紹介したり, 家庭学習の進め方等を提案するコンテンツ画像を独自に作成しました。

 このコンテンツ画像は,小学校4年生〜中学校3年生の各教科等を学年ごとに作成しており,1本15分〜30分の構成で約60本あり,各教科等の学習内容に加え,英語の歌やあいさつをALTと一緒に行うもの,親子で行うストレッチ運動, 手作りマスクの方法等も紹介しています。

 以下のとおり,近日中に,KBS京都テレビで放送するとともに, 動画投稿サイト「ユーチューブ」でも配信する予定です。 家庭学習の一助として,ご活用ください。

■KBS京都テレビ
・4月20日(月)〜30日(木)の平日に放送されます。
・放送時間帯は「9:00〜9:30」「10:00〜10:30」「11:00〜11:25」「14:30〜15:00」「15:30〜16:00」で日によって異なります。
・各時間帯で放送予定の学年教科名は決定次第でお知らせしますが,京都新聞社の子ども向け新聞「ジュニアタイムズ」の4月19日号でも紹介されます。


■動画投稿サイト「ユーチューブ」
・4月28日(火)から順次配信します。
・配信する動画はKBS京都テレビで放送する内容と同じものです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

来年度入学予定児童保護者様へ

小中一貫教育構想図(1)

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp