京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up232
昨日:54
総数:539977
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

5・6年生 スタフェス「みんなで作るピースな世界」

 5・6年生は平和についてしらべ,そこから気付いたことや考えたことをポスターにして伝え合いました。5年生と6年生が意見交流をして,自分の考えを広げたり深めたりすることができました。

今年の学習発表会は,感染症予防対策のため学年別で行いましたが,たくさんの保護者に参観していただくことができ,子どもたちはとても嬉しそうでした。ご来校いただき,ありがとうございました。
画像1
画像2

5・6年生 スタ・フェスのリハーサル

 明日の学習発表会「あらひが スタディー フェステイバル」のリハーサルをしました。5・6年生は,総合的な学習の時間に探究してきた「平和な世の中って…?」という問いに対する自分なりの答えを,みんなで交流し,深めます。
画像1
画像2

あらひが花プロジェクト 〜花プロキッズお届け隊〜

 秋晴れのもと,あらひが花プロジェクトの一環として,4〜6年生の「花プロキッズ」が笑顔と花苗をお届けに行きました。嵐山東社会福祉協議会の方々による配食サービスのお弁当配達のときに同行させていただき,お花を届けます。
 「昨年いただいたお花が,今年もきれいに咲いているのよ」と教えてくださった方もおられました。地域の方に笑顔を届け,その笑顔が花とともに広がるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

秋祭り2

画像1
画像2
画像3
[12種類ゲーム一覧]
1.PTA コイン落とし 2.PTA スマートボール 3.おやじの会 射的 4.おやじの会 ルーレット 5.老人会 グランドゴルフ 6.少年補導 〇〇秒ギリギリ 7.少年補導 反対信号 8.少年補導 ぽっくり競争 9.体振 ストラックアウト 10.体振 ナイスキャッチ 11.体振 ホールインワン 12.体振 輪投げ

秋祭り1

「小学校生活の楽しい思い出」を嵐山東小学校(地域)の子供達に!!との熱い思いから嵐山東体育振興会が中心となり,各種地域団体のご協力を得て,秋祭り(ゲーム)が開催されました。午前は1・3・5年生,午後は2・4・6年生と2部に分かれ,蜜を避け,マスクの着用,消毒も徹底して行い,12種類のゲームコーナーを時間制で順に回りました。
画像1
画像2
画像3

花プロジェクト1

画像1
画像2
画像3
今年2020年も「花プリジェクト(一人一鉢)」が始まりました。3年生と2年生が自分の植木鉢に色とりどりのパンジーの花苗を植え,カラフルになった学年の棚に並べました。水やりのお世話など愛情込めて育ててほしいですね。

11月朝会

11月はビデオ朝会を行いました。はじめに校長先生より,料理人の田中さんの「100−1=0である。『料理とは手を抜かないで心を込めてこしらえるもの』である。たった一つの妥協やごまかしですべてが台無し,つまり0になる。」との話を通し,自分のまかされた役割を手を抜かないでやり遂げるあらひがっ子になってほしいとのお話がありました。
五十川先生からは今月の目標「服をうまく脱ぎ着して,体調管理に気をつけよう。」についての話がありました。また,委員会活動について各委員長から上半期を振り返る話がありました。学習発表会では,今まで学習してきた成果を自分らしく表現してほしいと思います。

画像1
画像2

天気のいい日の休み時間は・・・

 この日の運動場は,クラス遊びをする子どもたちでとってもにぎやかでした。6年生は,1年生と鬼ごっこ。もうすぐ休み時間が終わる合図の音楽が鳴ると,「また遊んでね」と6年生のお兄さんにお願いしていました。
画像1
画像2
画像3

1年生と6年生 一緒に遊んだよ!

 6年生が国語の時間に,「1年生との交流で,どんな遊びをしたらよいか」という話し合いの仕方を勉強しました。そして,実際に1年生と一緒に交流遊びをしました。

 例年だったら,1年生の給食当番のお手伝いや掃除の仕方を教えてあげる取組を6年生がしているのですが,今年は感染症予防対策のため,交流する機会がありませんでした。でも,登校班や休み時間にやさしく接してもらっている6年生とたくさん遊んでもらえて,この日はとても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

朝の陸上練習 〜10月の巻〜

 6年生を中心に陸上練習に取り組んでいます。最近は,5年生も数名参加するようになってきました。ストップウォッチを片手に,自分に合ったペースでラップを刻み,しっかりとした足取りで走る子どもたち。頑張れ〜!
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

来年度入学予定児童保護者様へ

お知らせ

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp