京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:62
総数:538810
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

避難訓練

 6月18日の中間休みに,避難訓練を行いました。新型コロナウイルス感染予防として,密集をさけるために,運動場に避難をしないという内容で取り組みました。
 震度5の地震後,給食室より出火,火災が起きたことを想定しての避難訓練でしたが,子どもたちは緊急放送が入ると,その場で自分の身を守り,ハンカチで鼻・口を押えながら静かに避難するということを理解することができました。また,避難する時には「お・は・し・も・て」が大切であることを教室で確認しました。
 実際に火災や災害が起きた時「お・は・し・も・て」が実践できるよう,これからも安全指導や避難訓練を通して,自らの安全を守る態度と正しい避難方法を身につけられるように取り組んでいきます。

画像1画像2

上半期 委員会活動がスタート!

 6月15日(月)の6時間目に,5・6年生が委員会活動を行いました。学校生活を向上・発展させ,より豊かになるように,学校内の仕事を自発的,自治的に分担して行う活動です。嵐山東小学校は,上半期・下半期で,それぞれ4回ずつ行う予定です。図書,放送,飼育,栽培・環境,健康,給食,児童会本部の7委員会に分かれて活動をします。
 嵐山東小学校がよりよい学校になるように,高学年が力を合わせ,積極的に取り組んでくれることを楽しみにしています。
画像1画像2

あらひがスタイル 〜図書室の巻〜

 図書室が密集しないよう,学校司書の先生がいろいろな工夫をしてくださいました。入口と出口を分け,一方通行になりました。また,カウンターには飛沫防止のため,ビニールシートがぶら下げてあります。
 
 思いやりの距離をもって,図書室を利用できるといいですね。
画像1画像2

手作りマスクのプレゼント

画像1
 地域の方から,「教職員の皆さんで使ってください」と,手作りのマスクをいただきました。温かいお心遣いに,教職員一同,心から感謝いたします。

 大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

分散登校 「登校したら・・・」

 登校したら,あらひが広場で荷物を降ろし,かばんから健康観察票を出して先生にチェックしてもらいます。1年生も,ランリックから手際よく健康観察票を出すことができるようになってきました。

 「今日も,元気です!」
画像1画像2

さあ,今日からリスタート!

 6月1日から授業が再開しました。この日は学年ごとの時差登校となりました。
 密集を避けるため,学年でのオリエンテーションを体育館で行いました。校長先生からは,「こんなときだからこそ,一人一人がルールを守ること,友達や周りの人を気遣い,思いやりの心をもつことを大切にしてください。」と話がありました。
 保健室の先生からは,「新しい あらひがスタイル」の話を聞きました。

 どの学年も,最後まで姿勢を崩さず,顔を上げて話を聞くことができました。口元はマスクで隠れていましたが,どの子も目が輝き,うれしい気持ちがあふれているように見えました。
画像1
画像2
画像3

★新しいあらひがスタイル★

新しい生活スタイルに伴って,学校生活での変更点,注意点をまとめました。

お子さんと一緒にぜひご視聴ください。
※動画視聴の際は通信料がかかります※

新しいあらひがスタイル


消毒作業グッズをありがとうございました

 感染症対策の消毒作業のためのグッズを,PTAから購入していただきました。「手洗いの仕方」について示したポスターも作っていただきました。多くの子どもたちが手を触れる箇所の毎日の消毒作業のために,使わせていただきます。

 各教室に2台,扇風機も設置していただきました。教室内の空気を循環し,素早く換気ができるに違いありません。併せてお礼申し上げます。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

令和2年度 教科書展示会の開催について

 本年度,教育委員会では,令和3年度〜6年度に市立中学校および義務教育学校(後期課程)で使用する教科書,令和3年度に小・中学校および義務教育学校育成学級,高等学校,総合支援学校で使用する教科書の採択を行い,標記展示会を下記により開催いたしますので,ご連絡申し上げます。

1 期間・場所

★6月1日(月)〜7月1日(水)
 京都市総合教育センター◇ 9:00〜21:00
  (木:9:00〜17:15,土:9:00〜17:00)
  (休館日:日曜日,土曜はカリキュラム開発支援センターのみ開館)
 右京中央図書館◇(休館日:火曜日)
  
★6月3日(水)〜6月7日(日) 左京図書館

★6月10日(水)〜6月14日(日) 伏見中央図書館

★6月17日(水)〜6月21日(日) 醍醐中央図書館

★6月24日(水)〜6月28日(日) 洛西図書館

・◇印…教科書センター
・小・中学校および義務教育学校育成学級,高等学校,総合支援学校用教科書については,教科書センターのみで展示します。(ただし,学校教育法附則9条に基づく一般図書は一部展示)
・各展示会場には,公共交通機関等にてお越しいただきますようお願いします。
・展示会を開催する各施設の開館時間につきましては,各施設のホームページ等をご確認ください。
・図書館の開館時間については,新型コロナウイルス感染症拡大防止対策の状況により変更する可能性がありますので,各施設のホームページ等をご確認ください。

2 意見書の受付
 各展示会場には意見用紙及び意見書箱を設け,保護者や市民の皆様からの教科書に対する御意見を伺う機会としています。

3 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策について
 展示会を開催する各施設において,新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を実施しますので,展示会ご利用にあたっては,各施設の感染症拡大防止対策にご協力いただきますよう,お願いいたします。


【お詫び】分散登校の北グループのブロック名の訂正について

画像1
登校日の変更はありません。
南グループの訂正はありません。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp