京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up17
昨日:20
総数:539507
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

「親子もちつき大会」3

「おもち10個も食べたよ!ぶた汁5回もおかわりしたよ!」と,みんなとっても嬉しそうに話してくれました。
お腹一杯になった後は体育館でドッジボールをして体を動かしました!
画像1
画像2
画像3

嵐山東土曜学習「親子ふれあいもちつき大会」

2月2日(土)に「親子もちつきふれあい大会」が行われました。
少年補導の方々やPTA本部・一人一役の保護者の皆さん,おやじの会のみなさんなどなど多くの方々のパワーをもらって楽しいお餅つき大会になりました。
画像1
画像2
画像3

半日入学 〜小学校ってどんなところ?〜

 30日(水)に,4月から入学してくる児童を対象とした,半日入学がありました。
 1年生の教室に入って,お絵かきをしたり,歌を歌ったり,折り紙を折ったり,・・・。「それ,やってみたい!」「わたし,これ得意!」とはりきっていました。
画像1
画像2

「ほっこり子育て広場」

1月30日(水)新1年生保護者向け「ほっこり子育て広場」が行われました。
今年もファシリテーターに川西未来子さんをお迎えし,「歩む」をテーマに小学校入学直前の親の思いや子どもの思いについてグループで話し合いました。
とても和やかで楽しい,笑顔いっぱいの子育て広場になりました。



画像1
画像2
画像3

雪ん子読書週間

『雪ん子読書週間』1月28日(月)〜2月1日(金)
28日(月)1時間目 「児童集会」
図書委員からおすすめの本の紹介がありました。
今週は朝学習の時に「読聞かせ」を行ったり,「クイズラリー」なども行ったりしています!
また,休み時間に本を2冊借りることができます。お気に入りの1冊が見つかるといいですね。


画像1
画像2
画像3

中間持久走が始まりました!!

画像1
画像2
画像3
「5分間同じペースで走りきることを通して,基礎体力の保持増進を図る」ことをめあてに,2月4日(月)まで行います。

2月5日(火)<予備日:12日(火)>が持久走大会になります。

スケジュール等に関しては,以前配布した「中間持久走・持久走大会について」をご覧ください。「持久走大会ポイントチェックカード」の準備もよろしくお願いします。

避難訓練(地震対応)

画像1
画像2
1月17日(木)阪神・淡路大震災から24年目の今日,避難訓練を実施しました。

今回は,教職員・児童に訓練時刻を知らせませんでした。

第一次避難では,教室にいる人は,出入口を開けて机の下に入りました。廊下・中庭・運動場・体育館にいる人は,中央に集まって座りました。

第二次避難では,教職員の指示に従って運動場中央に避難しました。

学校長からは,「今回の訓練のように,いつ起こるかわからない災害に備えて,命を守れるよう,日頃からの準備を大切にしてください。」と話されました

松尾中学校区少年駅伝2019〜その6〜

画像1
画像2
画像3
表彰式では,第5位までに入ったチームが表彰されました。本校は第2位に1チーム入りました。予想タイムと「12秒差」という好記録でした。

また,特別賞として3チーム中2チーム本校から選ばれました。一つは,松尾中学校創立34周年を記念して34位のチームに,もう一つは,松尾中学校の校長先生が在籍12年目ということで,12位に賞状が渡されました。

この駅伝に携わっていただいた,たくさんの地域・保護者の皆様方,ありがとうございました。

松尾中学校区少年駅伝2019〜その5〜

画像1
画像2
画像3
走り終えて松尾中学校に戻ってきた参加者には,少年補導のスタッフの方達が炊き出してくださったお雑煮が振る舞われました。今年の少年駅伝は,地域の子ども達と2019年を心身ともに健康に過ごせますように,また,地域の皆様の交流が深まりますことを願って開催されましたが,新年のスタートにふさわしい行事となりました。

松尾中学校区少年駅伝2019〜その4〜

画像1
画像2
画像3
参加した子ども達は,自分のペースで気持ちよさそうに走っていました。

中には,友だちに負けじと競い合いながら走る姿も見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 給食週間(〜8日) 保健の日 委員会活動
2/5 持久走大会14:00スタート 豆つまみ大会(5,6年) 京都はぐくみ憲章の日
2/6 授業研究(4年2組,5年1組は14:50下校)【4年2組,5年1組以外は13:30下校】 ランチR(6年1組) 豆つまみ大会(1,2年) こじか号10:50〜11:50
2/7 SC フッ化物洗口 豆つまみ大会(3,4年) 新ブロック長会議10:00〜(会議室)
2/8 きずなの日 6年薬物乱用防止教室(会議室) 3年法輪寺針供養見学13:30〜 たてわり活動

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校評価

暴風警報発令時

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校からのお知らせ

PTAより

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp