京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up36
昨日:66
総数:539665
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

7月の朝会〜素敵〜

画像1
画像2
5年生が「すてきな友達」という曲をすてきな歌声で披露してくれました。また,各クラスの代表委員がクラスで考えた生活目標を発表しました。大きな声で堂々とできていました。大事なのはその目標を達成しようとするすてきな姿ですね。

7月の朝会 かがやくあらひがっ子

画像1
画像2
校長先生からは,授業で学んだことを実生活に生かした5年生のことや七夕にこめられた思いについてお話がありました。また,先日行われた綱引き大会の表彰式や朝鮮第二初級学校とのリレー交流の感想を,参加した6年生が述べてくれました。「自分のチームだけでなく,わたしたちのがんばりも褒めてくれました。」

7月の朝会 美しい歌声のミストを浴びました!

画像1
画像2
今学校では期間限定で,ミストシャワーを設置しています。休み時間に子どもたちが,そこを通って涼んでいる姿が見られます。今日の朝会では,子どもたちの美しい歌声に癒されました。しかし,まだのびしろがあります。今後のスキルアップを楽しみにしています。

小学生つな引き大会 〜高学年の部〜

 5年生は白のポロシャツ,6年生は黄色のTシャツを着て参加しました。

 5年生2チームはかなり善戦したのですが,ウエイト(体重の合計)の違いもあり,決勝トーナメントにはいけませんでした。そんな中,6年生「アラヒガオニオンズ」チームが決勝トーナメントに勝ち進み,第4位と健闘しました。
画像1
画像2
画像3

京都府小学生つな引き大会 〜中学年の部〜

 3年生は,赤,緑,青のビブス,4年生は黄色のビブスで出場しました。

 3年生の3チームもがんばりましたが,体の大きな4年生チームとの対戦は苦戦しました。4年生は3チームとも決勝リーグに進み,「アラフォー!パワー!」チームは優勝しました。
画像1
画像2
画像3

京都府小学生つな引き大会 〜低学年の部〜

 1年生は黄色い帽子,青い帽子をかぶり,つな引き大会に参加しました。

 低学年の部は,ほとんどが2年生チーム。そんな中で,1年生もみんなで力を合わせ,がんばりました。2年生の「アラヒガゆう気」チームは,決勝トーナメントに進み,惜しくも入賞はなりませんでしたが,がんばりました。
画像1
画像2
画像3

綱引の練習がアツい!(2)

画像1
画像2
画像3
 綱を引くフォームもかっこよくなってきました。また,友達同士で声をかけ,励ましあいながら練習する姿も見られるようになってきました。

綱引の練習がアツい!(1)

画像1
画像2
 いよいよ綱引の大会が近づいてきました。休み時間は,いろいろな学年の子どもたちが体育館に練習にやってきて,汗を流しています。

学習の足あと(記録)

画像1
画像2
画像3
 廊下や階段の掲示スペースに,学習の足あととなる記録や作品が掲示してあります。子どもたちが他の学年の学習の様子を知る良い機会になっています。

自転車安全教室3

「ゆっくり走るって意外と難しいなあ!!」
「車が止まっていると反対側が全然見えないね。」
「このスラローム狭くて自転車がぶつかりそうだ!」
[今日はいろんなコースで自転車の安全運転について学ぶことができました。]

約50名の役員やスタッフの皆様,ありがとうございました!!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校評価

暴風警報発令時

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校からのお知らせ

PTAより

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp