京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
昨日:62
総数:538843
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

土曜学習「冬の華道教室」(3)

 保護者や教員も参加しました。大人用は,同じ材料を使って平花器にクリスマスの雰囲気を表現していきます。
画像1画像2

土曜学習「冬の華道教室」(2)

 さらし柳という白い枝をツリーの骨組みにし,杉の小枝やカーネーションの花でクリスマスツリーを作っていきました。
画像1画像2

土曜学習「冬の華道教室」(1)

 9日(土)午前中に,「冬の華道教室」がありました。

 今回も平石丹珠萠先生を講師としてお招きし,クリスマスツリー作りに挑戦しました。
画像1画像2

「少年を明るく育てる西京大会」オープニング

 3日(日)に,本校体育館で「少年を明るく育てる西京大会」が開催されました。

 そのオープニングで,平成30年1月28日にロームシアター京都で行われる「もうひとつの京都」合唱コンクールに出場する20名の6年生が,組曲『もうひとつの京都』第3曲 天とつながる海 〜「海の京都」のテーマ〜の合唱を披露しました。子どもたちの透き通るような歌声に,会場全体からたくさんの拍手をいただきました。
画像1

12月朝会2

画像1
画像2
画像3
その後,西京極で行われたリレーカーニバルに出場した児童や計量図画や漢検で優秀な成績を収めた児童に学校賞や賞状を渡す表彰式が行われました。最後に児童会から12月の生活目標「かぜをひかないために手洗い・うがいをしっかりしよう 寒さを吹き飛ばすようなあいさつをしよう」の発表がありました。

12月朝会1

画像1
画像2
画像3
学校長から12月の人権月間にちなんで,「命」の大切さとケニアの人々の写真と「世界の人々」という本から「いろいろな人々の考え方を知ることが人権意識を高めることにつながる」というお話をしていただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

来年度入学予定児童保護者様へ

小中一貫教育構想図

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp