京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up40
昨日:30
総数:538921
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

全校終わりの会4

画像1
画像2
全校終わりの会の後,運動委員会主催の「ドン・じゃんけん大会」の表彰式が行われました。
3位は1年2組,2位は4年1組,1位は5年1組でした。

全校終わりの会3

画像1
画像2
画像3
その後,平原綾香の「ジュピター」を聴きながら,木星が12年で空の同じ位置となることから十二支の由来について説明されました。最後に,清水寺の「今年の漢字」を書く僧侶のごとく,来年の干支『戌』を毛筆で書くパフォーマンスに,子ども達から大きな拍手が起こりました。

全校終わりの会2

画像1
画像2
画像3
続いて花プロキッズお届け隊に参加した児童や人権標語の学校代表に選ばれた児童,アナウンスコンクールやマスターズ綱引き大会に出場した児童に学校賞や賞状が贈られました。

全校終わりの会1

画像1
画像2
画像3
12月22日(金)全校終わりの会において1年の締めくくりを行いました。

ドンじゃんけん大会決勝

画像1
画像2
画像3
運動委員会主催のドンじゃんけん大会5日目,4年1組VS5年1組で決勝戦が行われました。一進一退の攻防戦の末,5年1組が優勝を勝ち取りました。

ドン!じゃんけん大会

画像1
画像2
画像3
12月12日(火)運動委員会主催の「ドン!じゃんけん大会」が行われました。各クラス3チームに分けて対戦し,2勝したチームが2回戦に進出します。初日は奇数学年の対決で,1−2・3−2・5−1が勝利しました。

土曜学習「森づくり大作戦」(2)

画像1
画像2
画像3
 10月の台風21号,22号のときに倒れた大木がそのまま残されていました。そこで,チェーンソーを使って木を切っていただきました。倒れるときには,ギシギシッという鈍い音がし,ドーンという低い音が辺りに響きました。光と風が森の中に入り,景色が明るくなりました。

 最後に参加者全員で記念撮影をしました。日差しが暖かく,自然を体感できる時間となりました。

土曜学習「森づくり大作戦」(1)

画像1
画像2
画像3
 10日(日)の土曜学習の第2部は,嵐山小倉山に行って,間伐体験をしてきました。先日5年生が行ったのと同じ場所でしたが,今回は保護者の方にもたくさん参加していただき,切株のわきから生えてきた不要な枝や大人の背丈よりも高い木を切っていきました。

親子ふれあいスポーツ大会2

画像1
画像2
画像3
晴天に恵まれ,おだやかな冬の晴れ間におやじの会のメンバーと児童で4チームに分かれて楽しく対戦が繰り広げられました。

親子ふれあいスポーツ大会1

画像1
画像2
画像3
12月10日(日)おやじの会主催のドッジボール大会が開催されました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

来年度入学予定児童保護者様へ

小中一貫教育構想図

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp