京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up30
昨日:57
総数:539449
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

前期クラブ活動 「将棋・オセロクラブ」

 1年1組の教室では,将棋のトーナメント戦を行っていました。中には,ルールもわからず将棋を始めた子もいましたが,半年の間にみんなと同じように将棋がうてるようになり,とても楽しそうでした。
画像1画像2

前期クラブ活動 「バスケットボール部」

 体育館では,3チームに分かれて,チームのメンバーにパスを次々と回していく練習をしていました。また,後半は,ゲームをしました。「パス,パス!」「ナイスシュート!」友達と声をかけ合いながら,ゴール目指して頑張っていました。
画像1画像2

うさぎのふれあい 2

 2年生は,飼育委員さんに抱き方を教えてもらってウサギを抱く子がたくさんいました。
画像1画像2画像3

うさぎのふれあい 1

 今日のウサギのふれあいは,2年生が来てくれました。掃除をしたい人が多くてジャンケンで決めていました。
画像1画像2画像3

あらひが・花プロジェクトA4

画像1
画像2
画像3
プランターは中校舎の西側に並べた後,ナデシコの花に水をやりました。これから水やり当番を決めて,しっかり育てていきたいと思います。

あらひが・花プロジェクトA3

画像1
画像2
画像3
PTA本部の方があらかじめプランターに土を入れてくださっていたので,子ども達は花の植えかえをスムーズに行うことができました。

あらひが・花プロジェクトA2

画像1
画像2
画像3
各クラスの有志を募って花プロジェクトキッズに集まってもらい,ナデシコの花をプランターに植えかえました。

あらひが・花プロジェクトA1

画像1
画像2
画像3
PTA環境委員会主催のあらひが・花プロジェクトがスタートしました。

ウサギのふれあい 2

 ウサギの世話は小屋の中の掃除や水やりもあります。その体験は,5年生の飼育委員さんが丁寧に教えていました。
画像1
画像2
画像3

ウサギのふれあい 1

 今日の中間休みにウサギのふれあいをしました,1年生がたくさん来ました。餌やりをして撫でているとあたたかさが伝わってきました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

来年度入学予定児童保護者様へ

小中一貫教育構想図

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp