京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:45
総数:538881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

夏休みがスタート!

画像1
 今日から夏休みがスタートしました。中庭のひまわりやホウセンカが,夏の太陽を浴びて気持ちよさそうです。

全校終わりの会3

画像1
その後,運動委員会から宣言タイムリレーの表彰がありました。優勝は4年1組,2位は3年1組,3位は5年1組だったのですが,なんと優勝から3位まで2秒差しかない大混戦でした。最後に夏休みのくらしについて諸注意がありました。安全に気をつけて楽しい夏休みを過ごしましょう!
画像2

全校終わりの会2

画像1
学校長から「6年生がこの夏休みの間に,NHK合唱コンクールや全国綱引き大会に出場するように,『無限の可能性』を秘めた君たちは,いろいろなことに挑戦してほしい」というお話がありました。
画像2

全校終わりの会1

画像1
画像2
画像3
全校終わりの会の前に,きらめきタイムの発表とNHK合唱コンクールに出場する6年生の歌の発表がありました。

4年 オペラ歌手による声楽授業2

画像1
画像2
 ミニコンサートの後に,4年生が「未来見つめて」という曲を歌いました。一人一人がしっかりと声を出し,きれいな声を響かせていました。途中で服部先生から歌っているときの姿勢やアドバイスをいただき,短時間で歌声が変わっていきました。

京都府つな引き大会(16)

 最後に,みんなで写真を撮りました。

 どのチームもみんなとても一生懸命がんばりました。嬉しい思いもあり,悔しい思いもあり,たくさんの学びがあったことと思います。今日感じたことや学んだことを,綱引きの練習はもちろん,これからの生活の中で活かしていってほしいです。
画像1
画像2

京都府つな引き大会(15)

 閉会式では,低学年の部で「あらひが22(ツーツー)」チームが敢闘賞をもらいました。
画像1

京都府つな引き大会(3)

 また,本校の6年の代表の子が,元気よく選手宣誓を行いました。
画像1画像2

京都府つな引き大会(2)

 開会式では,昨年度の優勝杯返還を6年生の代表の子が行いました。
画像1画像2

第8回京都府小学生つな引き大会(1)

 8日(土)に島津アリーナ京都(京都府立体育館)でつな引き大会が開催されました。
 本校からは,5年生を除く1〜6年7チームが参加しました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp