京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up53
昨日:52
総数:538986
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

子ども神輿巡行1

画像1
画像2
画像3
5月14日(日)午後1時,汗ばむ陽気の中,松尾大社還幸祭に伴い子ども神輿巡行が始まりました。6年生の子ども達が本神輿を担いで先頭を歩き,各町内の子ども神輿が後に続きました。

土曜学習 『5月の華道教室』2

 初夏の花である菖蒲や菖蒲の葉,なでしこなどを使いました。先生に,花をいけるときのポイントを分かりやすく教えていただいたので,上手に作品をつくることができました。
画像1

土曜学習 『5月の華道教室』1

 今日は,今年度最初の土曜学習です。初夏の花を使って,お花をいけました。
画像1画像2

1年生を迎える会5

画像1
画像2
画像3
全校合唱「Tomorrow」の後,出し物のお返しに1年生が「さんぽ」を歌ってくれました。1年生にとっては思い出に残る楽しい1日になったと思います。

1年生を迎える会4

画像1
画像2
画像3
3年生は手拍子を打ちながらリズミカルに楽しく歌っていました。6年生は寸劇をまじえて心の葛藤を綱引きを使って表現するなど斬新な方法を取り入れながら,学校生活を楽しく送る方法を教えてくれました。そして「つばさをください」を歌い,きれいな声を響かせていました。

1年生を迎える会3

画像1
5年生は音楽の時間に学習した頭声的発声を活かして,「ビリーブ」という曲をきれいな声でうたいあげました。
画像2

1年生を迎える会2

画像1
画像2
画像3
次に各学年からの出し物です。4年生は「歌のにじ」という曲を歌とリコーダーで演奏しました。2年生はいろいろな国の挨拶を取り入れた曲を歌いました。

1年生を迎える会1

画像1
画像2
5月10日(水)3校時,体育館で1年生を迎える会を行いました。6年生が1年生と手をつないで入場した後,首飾りをプレゼントしました。

部活動開部式3

画像1
画像2
画像3
部活動卓球とテニスでは,今年度も地域指導者の10名の方にお世話になります。子ども達も一生懸命練習に取り組んでいきますのでよろしくお願いします。

部活動開部式2

画像1
全体会の後,それぞれの部活動に分かれて準備物や練習の仕方などについて話し合いました。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp