京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up39
昨日:57
総数:539458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

6月の歯科検診

画像1
画像2
 6月4日は虫歯予防デーでした。子どもも大人も,自分の歯の健康状態を見直し,虫歯にならないように気を付けたいものです。

 学校では,年に2回(6年生は3回),学校歯科医である中山先生に歯科検診をしていただいています。虫歯等の治療勧告の通知をもらった人は,早めに治療してもらいましょう。 

一足お先に・・・

画像1
画像2
水泳学習を間近に控えた学校のプールに,一組の合鴨が「一足お先に」とばかりにプール開き。

子どもたちは,7日のプール清掃後,12日から低学年の水遊び,19日からは本格的な水泳学習が始まります。

明日,6月3日(土)の午前中は,休日授業参観です。保護者の皆様をはじめ,ご家族,地域の方々のご参観をお持ちしています。

給食試食会3 −保護者の方も「いただきます!」−

 保護者の方にも給食を食べていただきました。本日の献立は,「ミルクコッペパン・牛乳・ミートボールとキャベツのトマト煮・じゃがいものソテー」です。子ども達に人気の献立で,保護者の方からも「おいしかった!」という感想を聞くことができました。
画像1画像2画像3

給食試食会2 −1年生の給食時間の参観−

 4時間目の終了のチャイムが鳴ると,子ども達は給食準備を始めます。給食当番が配膳する様子や日直が今日の献立を紹介し,「いただきます」のあいさつをする様子を見ていただきました。
 その間に,ランチルームでは,PTA環境保健委員会の方が給食の準備をしてくださいました。
画像1画像2画像3

給食試食会1 −学校給食に関するお話−

 昨日,1年生の保護者を対象に,給食試食会が行われました。最初に,本校の栄養教諭である筏先生から,学校給食に関するお話をしていただきました。
画像1画像2画像3

6月朝会

画像1
画像2
画像3
6月は雨の多い季節なので,学校長から「水無月」と「晴耕雨読」についてのお話がありました。その後,朝鮮第二初級学校の運動会のリレー交流に参加した児童に今年度初めての学校賞が贈られました。

夏グミの実

画像1画像2
 職員室前の玄関にグミの木があります。毎年,数粒の実をつけるのですが,緑から黄,そして赤に色づく頃には鳥に啄まれてしまいます。
 一粒残っていた夏グミの実は,まるで宝石のようです。

放課後まなび教室2 −読書や宿題などの自主学習−

 開講式の後は,それぞれ自主学習に取り組みました。スタッフの方にアドバイスをしてもらったり困っていたら助けてもらったりしながら,自分で学習を進めることができました。
画像1
画像2

放課後まなび教室1 −開講式−

 今日から,放課後まなび教室が始まりました。開講式では,校長先生や教育委員会の先生から,「『頑張る気持ち』と『感謝する気持ち』を忘れないようにして,自分で学習を進めていってください。」というお話をしていただきました。
 その後には,スタッフの方々の紹介がありました。1年間,どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

避難訓練2

画像1
子ども達はしゃべる子もなく素早く避難することが出来ました。学校長からは「自分の命は自分で守る」ことの大切さをお話されました。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp