京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up49
昨日:66
総数:539678
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

ウサギのふれあい

 「ウサギのふれあいですよ。来てください。」の飼育委員会の呼びかけで集まってきて餌をあげたり,触ったりしていました。
画像1画像2画像3

3月朝会2

画像1
画像2
画像3
今回も京都新聞社のお話コンクールの図画作品の入選・佳作に入ったり,支部バレーボール大会や卓球大会で活躍したりしたたくさんの子ども達が表彰されました。その中でも
2月7日(火)に実施された持久走大会の表彰が盛り上がり,表彰された児童はみんなの注目を集めていました。

3月朝会1

画像1
画像2
画像3
朝会の始まる前に,「6年生を送る会」で歌う全校合唱の練習をしました。朝会では東北地震復興ソング「花は咲く」がバックミュージックで流れる中,学校長から5年生の植樹の話や1年間を振り返って学年目標が達成できたかなどの話をされました。また,児童会本部の子ども達が3月の生活目標について発表しました。

3月 弥生 今日からスタート!

 今日から3月。校門横の枝垂れ梅がきれいなピンクの花をたくさん咲かせました。春の足音が聞こえてきそうです。
画像1

ウサギのふれあい週間 2

 飼育委員の子たちは,ふれあいの世話をしながら小屋の掃除もしていました。
画像1
画像2
画像3

ウサギのふれあい週間!

 今週は飼育委員主催のウサギのふれあいです。低学年の子たちがやって来て餌をあげていました。
画像1
画像2
画像3

加古川カップ綱引大会6

画像1
画像2
画像3
 午後からの決勝トーナメントには,二つの6年生チームが勝ち進みました。…が,両チームとも2回戦で強豪チームに負けてしまい,結果は,残念ながらベスト8。
 6年生,お疲れ様でした。5年生,来年度の活躍に期待しています!

加古川カップ綱引大会5

画像1
画像2
 「アラヒガ☆ゴリリンズ」は,男子4名,女子4名の6年生チームです。「プル!」の合図と同時に8人全員が息を揃えて力いっぱい綱を引っ張るので,開始数秒で勝負が決まった試合もありました。

加古川カップ綱引大会4

画像1
 「アラヒガ☆ファンタジー」は,男子5名女子3名の6年生チームです。爆発力はそんなにないのですが,粘り強さと安定感が強みです。
画像2

加古川カップ綱引大会3

画像1
画像2
画像3
 「あらひがおさるさんズ」は,5・6年生混合チームです。6年生のチームに比べると,総体重が軽く,綱を引っ張る体勢もバラバラになってしまうことがありますが,やる気は十分。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp