京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:45
総数:538873
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

学校のグリーンガーデン

画像1
 今年の冬は冷え込みが厳しく,雪がよく降ります。でも,正門前や本館玄関前の花壇の草花は,元気に育っています。ときどき子ども達が水やりをしてくれているおかげかな・・・。
画像2

全京都小学生 お話コンクール2

 本番は,原稿を見ないで,一人3〜5分で発表します。順番を待っている間は緊張した様子でしたが,どの子も発表が終わるとホッとした表情を見せていました。ほかの学校の同じ学年の子ども達の発表は,どれも参考になるものばかりでした。
画像1
画像2

全京都小学生お話コンクール1

 2月11日(土・祝)に,京都女子大学でお話コンクールが開催されました。本校からは,4名が参加。自分の考えや感じたことを自分の言葉で発表してきました。
画像1
画像2

綱引き大会に向けての練習

 今月末に開催される綱引き大会に向けて,5・6年生が昼休みに体育館に集まり,練習をしています。5年生の8人は,6年生の練習を見て真似をしながら綱を引く練習をしています。
画像1
画像2
画像3

給食週間〜ハッピーキャロット〜

画像1
給食週間の取組の一つで,クリームシチューの中に星形のニンジンが入っていて,それを発見した児童は,とってもHAPPYな気持ちになります。
画像2

持久走大会4

画像1
寒い中,保護者の皆様にはご声援いただき,子ども達も心強く走ることができました。また,ボランティアにご協力いただいた保護者の皆様,お世話になりありがとうございました。
画像2

持久走大会3

画像1
画像2
画像3
今年は寒い日が多く,地面にはった氷がとけて中間持久走も走れない日が何度かあったので,練習不足になっていないか心配しましたが,途中であきらめてしまう児童もいなくて最後まで走りきることができました。

持久走大会2

画像1
高学年30分間,中学年25分間,低学年20分間,子ども達は自分のペースで力いっぱい走りました。
画像2

持久走大会1

画像1
画像2
画像3
2月7日(火)午後2時から嵐山東公園で持久走大会が実施されました。

新しいうさぎ小屋ができたよ

画像1
画像2
画像3
飼育小屋の中に,おやじの会で作って頂いた新しいうさぎ小屋が設置されました。寒い冬を過ごすのにとってもあったかいお家ができて,うさぎたちも喜んでいることと思います。おやじの会の皆様,ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp