京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:33
総数:539189
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

土曜学習ー自転車安全教室2ー

画像1
画像2
画像3
後半は,運動場に設置された5つのコースに別れて,自転車の安全な乗り方の実施研修です。参加した児童は,とまれの標識でしっかり停止して前後左右の安全確認したり,障害物(車)を通過するときの注意点などを学びました。

土曜学習 −自転車安全教室1−

6月の嵐山東土曜学習は,交通安全推進委員会とPTAが中心となって,準備を進めてくださり,自転車の安全な乗り方について学びました。
前半は,体育館で西京警察署の方から交通安全のお話を聞きました。
画像1
画像2
画像3

ぱたぽんの読み聞かせ2〜6月〜

画像1
「ノラネコぐんだんおすしやさん」と「トビウオのぼうやはびょうきです」の2冊の本の読み聞かせをしてもらいました。子ども達は興味津々でお話を聞いていました。
画像2

ぱたぽんの読み聞かせ1〜6月〜

画像1
画像2
画像3
6月7日(火)中間休み,ぱたぽんの読み聞かせが行われました。梅雨入りに合わせて北きらめきルームも季節感にあった掲示がされています。

休日参観6

画像1
画像2
画像3
保護者の方もたくさん参観されていたので,西京保護司会がねらっている親子で犯罪や非行を防止し,人々が支え合って生きていくまちづくりについて考えるいいきかいになったように思います。

休日参観5

画像1
画像2
画像3
どらりん劇団の方が中心になって,「ショート・ショート」,「権利は知るよどこまでも」,「大切なものってなんだろう(ドラッグバージョン)」という3本立ての芝居を見てその後にディスカッションをするという形式のJOYプログラムが展開されました。

休日参観4

画像1
画像2
画像3
今年度の休日参観の目玉として,5・6年生を対象に西京保護司会の「社会を明るくする運動」出張授業を実施しました。

休日参観3

画像1
画像2
画像3
3年2組は体育の「リレー」の授業で,走る順番やバトンパスの仕方を工夫して,競争することを楽しみました。4年1組は理科の「電池のはたらき」の授業で,電池のつなぎかたによって,モーターの動きがどのように変わるのかを実験で確かめました。4年2組は音楽の「拍の流れにのって」の授業で,一つの言葉を素材として,グループでリズムアンサンブルをつくりました。

休日参観2

画像1
画像2
画像3
1年1組では,算数科の「いろいろなかたち」について学習し,箱を高く積み上げて楽しく学習していました。1年2組では,国語科の「くちばし」の文を読み,問いかけの文からどの鳥のくちばしか考えていました。2年2組では,道徳の「ことばのまほう」の授業で,気持ちのこもった言葉を大切にすることについて考えました。

休日参観1

画像1
画像2
画像3
6月4日(土)休日参観でたくさんの保護者の方が見に来られました。1年〜4年生は,きずなの日の取組としてビデオを視聴しながら「あおぞら学級のお友だちについて知ろう」というテーマで学習しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp