京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:37
総数:539097
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

メダカをいただきました!

画像1
 地域の方に,たくさんのメダカをいただきました。職員室前の水槽で,気持ちよさそうに泳いでいます。よく見ると,体の色が銀色のものや少しオレンジがかったものなど,種類も様々です。子どもたちも休み時間にやってきて,水槽に顔をくっつけて覗き込んでいます。
画像2

演劇鑑賞5

画像1
画像2
画像3
劇団の方から「本日の演劇鑑賞を通して,中国の文化に興味・関心をもつ児童が増えたらうれしいです。」とコメントがありました。

演劇鑑賞4

画像1
画像2
画像3
「西遊記」は三蔵法師が孫悟空,猪八戒,沙悟浄を連れて天竺をめざす旅物語です。旅の途中,妖怪が三蔵法師の体を食べて永遠の命を取り戻そうとします。しかし,孫悟空の活躍で一行は困難を切り抜けます。その様子を美しい影絵と音楽を効果的に使って子ども達に伝えてくれました。

演劇鑑賞3

画像1
画像2
画像3
次に本日のメインイベント「西遊記」を鑑賞しました。

演劇鑑賞2

画像1
画像2
画像3
初めに中国寓話「鶴と亀」を鑑賞した後,皮影戯のひみつを解説して頂いたり,6年生の代表児童に鶴の動きを実演させて頂いたりしました。

演劇鑑賞1

画像1
画像2
画像3
11月2日(水)本校の体育館で「劇団影法師」の影絵劇を鑑賞しました。

11月朝会

画像1
画像2
画像3
学校長から陸上記録会などの表彰や運動会高学年の功績を称えて学校賞が贈られました。
また,後期の児童会の計画委員から11月の生活目標についての発表がありました。

ビオトープに苗木を植えました

 先日,保護者の方からメダカをたくさんいただきました。休み時間になると,ビオトープの池の中で群れをなして泳ぐメダカの様子を,子ども達が覗き込んでいます。
 また,池の周りに「みかん」「ゆず」「すだち」といった柑橘系の苗木を,5本植えました。春になると,ちょうちょなどの虫がビオトープにたくさん集まってくるといいなと今からわくわくしています。
画像1
画像2
画像3

生き方探究・チャレンジ体験3

画像1
放課後の部活動「バレーボール」に参加した生徒は,サーブレシーブの練習をしている子ども達と一緒にボール集めをしていました。また,「子ども文化部」に参加した生徒は,子ども達と一緒にけん玉に挑戦したり,羽子板で羽を打ちあったりして楽しく活動する姿が見られました。
画像2

生き方探究・チャレンジ体験2

画像1
今回のチャレンジ体験では,いろいろな授業や取組の補助活動を行うことが目的の一つです。2年生の図工の授業「光のプレゼント」では,段ボールを切り取る作業で困っている児童にアドバイスする姿が見られました。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp