京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:37
総数:539097
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

京都府小学生つな引き大会(3)

画像1
画像2
画像3
決勝トーナメントでは,低学年の部と中学年の部で4位,高学年の部では見事優勝することができました。6年生チーム「ARAHIGA」は,先日の京都府ジュニア綱引き選手権大会で,南大内小の「ジュニアろぶすたぁ」に勝ち,全国大会出場を決めました。この大会では,「アラヒガゴリリンズ」と「チーム嵐☆」の2チームに分かれ戦いましたが,その実力を見事証明することができました。

京都府小学生つな引き大会(2)

画像1
画像2
画像3
ブロック毎の熱い予選リーグの結果,低学年の部では「あらひがフャイターズ」,中学年の部では「あらひがブラック」,高学年の部では「チーム嵐☆」と「アラヒガゴリリンズ」が決勝トーナメントに進出しました。

京都府小学生つな引き大会(1)

画像1
画像2
画像3
7月16日(土)島津アリーナ京都(京都府立体育館)で「第7回京都府小学生つな引き大会」が開催され、本校から低学年の部に1チーム,中学年の部に3チーム,高学年の部に4チームの計8チームが参加しました。

ぱたぽん7月(2)

画像1
7月15日(金)読書ボランティアサークル「ぱたぽん」の読み聞かせがありました。今日の本は「トックリバチのとくこさん」と「お化けの真夏日」でした。読み手の方が身振り手振りをつけながら表情豊かにお話されていたのが印象に残りました。
画像2

部活動 −音楽教室−

3〜6年生の27名が所属する「音楽教室部」は,毎週火曜日と金曜日の放課後,練習をしています。昨日は,二部合唱の練習をしていました。「歌いだしの言葉をはっきりと発音すること」「音符の長さに気を付けて,正しく伸ばすこと」「強弱の意味を考えながら,抑揚をつけて歌うこと」など,気を付けることを確認しながら練習に励んでいました。
画像1

図書室では・・・

図書室をのぞいてみると,「放課後まなび教室」に参加して,宿題をしたり読書をしたりしている子どもたちがいました。窓際には,新しく配架された本の紹介コーナーがありました。夏休みに読んでみたい本がいっぱいあって,迷ってしまいそうです。
画像1画像2

ドッジボール大会決勝戦

画像1
画像2
画像3
7月4日(月)運動委員会主催のドッジボール大会決勝戦4の2VS6の1が行われました。さすがに決勝戦だけあって2チームとも最初から本気モード全開,一進一退の熱戦が繰り広げられました。接戦を制したのは6年1組!優勝おめでとうございます。

サマーコンサート

画像1
画像2
画像3
7月2日(土)地生連主催のサマーコンサートが開催されました。1曲目はNHKコンクールの課題曲 『ぼくらのエコー』という曲を音楽教室の子ども達が歌いました。2曲目はPTAコーラスとのコラボで『With You Smile』とってもきれいな声が聞こえてきました。最後はPTAコーラスで『Oh Happy Day』体を揺らしながら楽しく歌っていました。

ドッジボール大会準決勝

画像1
7月1日運動委員会主催のドッジボール大会もいよいよ準決勝。2年1組と4年2組が対戦し,順当に4年生が勝ち上がりました。
画像2

7月朝会2

画像1
画像2
画像3
7月16日の京都府小学生綱引き大会に向けて,全国大会に出場する6年生が綱の引く時の構えや姿勢,綱の引き方の見本を見せてくれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp