京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:30
総数:538881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

地域を愛し,地域に育まれて!

 5月15日(日),緑爽やかな五月晴れの中,本神輿を先頭に14町内各自治会14基の子供神輿が学区を巡行しました。6年生だけが担ぐことのできる本神輿は,松尾大社から嵯峨街道を北行し櫟谷神社を経由して,旧松尾街道を南行し松尾大社に戻りました。
 子供神輿保存会の皆様をはじめ,14町内各自治会・体育振興会・消防分団・少年補導委員会・交通安全推進委員会・交通安全推進委員会・防犯推進委員会・PTAの皆様のご尽力とご支援により,地域に根ざした貴重な経験をすることができました。
 大変お世話になりました。
 ありがとうございました。
画像1

子ども神輿巡行4

画像1
画像2
画像3
6年生にとっては,地域の伝統行事に参加できていい思い出ができたと思います。

嵐山東消防分団総合査閲激励会

画像1
5月29日の京都市消防団総合査閲に向けて,嵐山東消防分団の激励会が行われました。
初めに通常点検や歩行訓練が実施され,次に小型動力ポンプの訓練が行われました。日体大の集団行動を連想させる一糸乱れぬてきぱきした行動は,とてもすばらしいものでした。
画像2

子ども神輿巡行3

画像1
画像2
画像3
櫟谷神社で記念撮影をした後,神輿を船に乗せて松尾大社までもどりました。

子ども神輿巡行2

画像1
画像2
画像3
6年生の子ども達が松尾大社を出発し,嵯峨街道を通って櫟谷神社まで神輿を担いでいきます。

子ども神輿巡行1

画像1
画像2
画像3
5月15日(日)緑さわやかな五月晴れのもと,松尾大社還幸祭に伴い本年も恒例の子ども神輿巡行を実施しました。

ALTの先生と

画像1
ALTのマルタ先生と子ども達の会話が弾んでいます。会話を通して自然と英語が身につくといいですね。
画像2

1年生を迎える会7

画像1
画像2
「1年生を迎える会」をしてもらった感謝の気持ちをこめて,最後に1年生がジブリ映画の名曲「さんぽ」を元気よく歌いました。

1年生を迎える会6

画像1
画像2
画像3
6年生は組体操を取り入れながら,学校生活の様子をコミカルに表現し,赤い鳥の名曲「翼をください」をきれいな声で歌っていました。

1年生を迎える会5

画像1
3年生は音楽の教科書の最初にのっている「友だち」という曲を,きれいな声で歌っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp