京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up20
昨日:52
総数:540782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

楽しい中間休み〜6月24日

子ども達は,運動場でボールや遊具で楽しく過ごしていました。
中には,バスケットボールのゴールにシュートしている子たちもいました。
画像1画像2画像3

アルミ缶回収 2

今日は,3年1組の子たちがアルミ缶を小さくしようと踏み潰していました。
こうしてリサイクルへの関心をもってくれればと考えています。

回収にご協力くださりありがとうございます。
画像1画像2

アルミ缶回収〜6月24日

今日は,アルミ缶回収の日です。
朝の登校時に,アルミ缶を手にした子が多くいました。
また,地域の方も持ってきてくださいました。
画像1画像2画像3

きょうのぴかそ 〜6月23日

 きょうのぴかそ
 子ども達には,3つの玉を磨こうとがんばっています。今日も黙って掃除に励む子が多くいました。
画像1
画像2
画像3

リレー大会 〜6月23日

画像1
画像2
画像3
 リレー大会
 今日は,3年生と4年生同士の1回戦に勝利した3年1組と4年2組との対戦でした。
 3年生は,ハンデとして1分間先にスタートします。先行して逃げ切ろうとする3年1組の子ども達を,追いかける4年1組の子ども達が力いっぱい走っていました。
 最後は,3年1組の勝利で終わりましたが,4年2組のアンカーの子は,最後まで力を抜かずに走り切り,大きな拍手でその頑張りを認められていました。

リレー大会 〜6月22日

今日のリレー大会は,5年1組対5年2組,6年1組対6年2組でした。
100mのコースの対角線上にスタートラインを二つ作って行いました。
さすが6年生と思えるスピードで走っていました。
結果は,5年2組と6年2組の勝利となりました。
画像1
画像2
画像3

楽しい中間休み 2

画像1
遊具で遊ぶ子ども達もいました。
画像2

楽しい中間休み〜6月22日

今日は,高学年のリレー大会の日です。
リレーのコースに入らないように気をつけが奈良ボール遊びを楽しんでいる子ども達でした。
画像1画像2画像3

防犯マップ作り 2

 3つのグループに分かれ,隠れやすいところ(人目に触れにくい場所)や危ない場所はどこかなと校区を歩きました。
 「人目に触れない場所がこんなところにあるとは知らなかった。」また,「昼の間にはわからなくて,夜になると暗くなる場所を教えてもらった。」という保護者の方の声も聞かれました。
 今回の試みは,校区を知る良い機会となりました。
 ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
画像1画像2

防犯マップ作り〜6月20日

今日は,京都府安心・安全まちづくり推進課・西京警察署・防犯推進委員協議会嵐山東支部のみなさん,PTAの皆さんが集まり校区を回りました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp