京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up28
昨日:24
総数:540814
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

きらめきタイム 2

画像1
 がんがって発表した4名に,学校長から『学校賞』が送られました。
 そのあと,「みなさんは,一生懸命に頑張りますね。この一生懸命を続けていくと,そこに感動が生まれます。継続は力です。」という内容のことを話しました。

画像2

きらめきタイム 〜9月16日

 今日のきらめきタイムは,5年生の4名が発表しました。
 今日の司会・進行は児童会の計画委員の子たちがしてくれました。
 4名が発表した題名は,「仲間と協力し合って」「挑戦から成長へ」「半年間をふりかえって思うこと」「あこがれられる6年生への準備」でした。
 どの子もしっかりと発表していました。
画像1
画像2
画像3

9月ぱたぽん読み聞かせ2

画像1
画像2
2冊目は「となりのますだくん」という物語で,主人公の女の子が学校に行きたくない心理を「となりのますだくん」という目に見えない怪獣がしゃべっているのがおもしろくて
子ども達も自分の事のように聞いていました。

9月ぱたぽん読み聞かせ1

画像1
画像2
9月15日(火)中間休みに北きらめきルームで「ぱたぽん」さんの読み聞かせがありました。1冊目は『コッケモーモー』という物語で,「コッケブーブー」とかいろんな動物の鳴き声を出すにわとりがおもしろくて1年生にうけていました。

ドッジボール大会 決勝戦〜9月15日

今日は,ドッジボール大会の決勝戦が行われました。
4年1組対6年2組の対戦でした。
互いに相手を当てようと頑張っていました。

最後は,6年2組が勝利しました。
6年生は,4年生の時も優勝しています。学年としては2度目の優勝です。
画像1
画像2
画像3

たけにょん〜9月15日

たけにょん色を塗ってほしいという依頼がありました。
3年2組では,早速,みんなで塗り絵をしていました。
絵は同じなのに,色の違いで見た感じが違いました。
画像1画像2画像3

緑のカーテン〜9月15日

画像1
画像2
画像3
緑のカーテンが,3階まで伸びています。
花も咲いています。

クラブ活動8(前期最終)

画像1
ティーボールクラブも2チームに分かれて白熱した試合を展開していました。
画像2

クラブ活動7(前期最終)

画像1
サッカー・キックベースクラブでは,2チームに分かれてサッカーの試合に挑戦し,ゴールめざして頑張る姿が見られました。
画像2

クラブ活動6(前期最終)

画像1
バスケットボールクラブでは,2チームに分かれてゲームを楽しんでいました。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp