京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up34
昨日:48
総数:539295
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

図書館〜2月29日

今日は,雨が午前中降っていました。
図書館には,たくさんの子ともたちが読書にやってきていました。
画像1
画像2
画像3

加古川つなひき大会4

画像1
6年生にとっては最後の大会となりましたが,いい思い出ができました。
画像2

加古川つなひき大会3

画像1
「ARAHIGA RED」も決勝トーナメントに駒を進め,1回戦は勝ったのですが,2回戦優勝したチームとの対戦となり,ベスト8になりました。
画像2

加古川つなひき大会2

画像1
「ARAHIGA BLUE」は予選を勝ち抜き,決勝トーナメントでは3位になったチームに敗れました。
画像2

加古川つなひき大会1

画像1
画像2
画像3
2月28日(日)6年生2チームが加古川の綱引き大会に出場しました。

リレー大会 2

 このレースを真剣に見ている子ども達の中には,お兄ちゃんやおねえちゃんを応援している子たちや決勝を戦う2年2組の子たちの姿もありました。
 5年生は,バトンの受け渡し場所を工夫していました。レースは,さすが6年生という走りを見せた6年1組の勝利となりました。

 次戦は,29日(月)に行い決勝戦となります。対戦は,2年2組対6年1組です。ハンデをつけての対戦となります,
画像1
画像2
画像3

リレー大会〜2月25日

画像1
画像2
画像3
リレー大会
今日は,5年2組対6年1組の対戦です。
両者の間にはハンデはつけません。
両者力の限り走っていました。
コースの周りには,高学年同士のレースに見入っている子たちが多くいました。

リレー大会〜2月24日

 今日のリレー大会は,3回戦です。
 2年2組対4年1組の対戦です。2年生と4年生との対戦ということでハンデがつけられます。2年生は運動会のトラックの内側を,4年生は1・2コースを走ります。
 大きなハンデを乗り越えようと4年生が全力で走っていました。2年生も勝とうという思いを込めて走っていました。結果は,2年2組の勝利となりました。
画像1
画像2
画像3

今日は,アルミ缶ふみの日〜2月24日

 今日は,アルミ缶ふみの日
 当番の子どもたちが,保護者や地域の方々が持ってきてくださったアルミ缶を踏んで小さくしています。
 毎回アルミ缶の回収にご協力くださりありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

リレー大会 2

画像1
画像2
画像3
 1年生対2年生の対戦では,1年生が途中まで善戦していたのですが,最後には,2年生の勝利となりました。
 今日の対戦が終わった後,体育館西の掲示板を見ている子ども達がいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp