京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/23
本日:count up11
昨日:342
総数:540407
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

今日のぴかそ 2

画像1
画像2
画像3
ふき掃除をがんばっている子たちもいました。

今日のぴかそ〜3月3日

画像1
ぴかその時間,子ども達はそれぞれの場所で掃除をがんばっています。
画像2

きらめきタイム 4

 きらめきタイムの後,リレー大会の表彰が行われました。
 主催した運動委員が,表彰状を手渡ししました。手渡すときに,委員の子達がリコーダーで表彰式によく流れる曲を演奏しました。
 リレー大会の結果は,1位2年2組 2位6年1組 3位4年1組でした。
 運動委員がみんなで楽しめて盛り上がれる企画(リレー大会)をしてくれました。当日の準備・片付けなども分担してやってくれました。運動委員さん,ご苦労さまでした。
画像1
画像2
画像3

きらめきタイム 3

 発表の後,学校長より6年生がしっかりと発表できていたこと・5年生が司会をうまくやれていたことについて,がんばっていましたねということばがありました。また,「これからも聞くときにはしっかりと聞き,発表するときには自分の思いをしっかりと伝えよう。」と話しました。
 そして,5名の6年生に「学校賞」が送られました。続いて,西京区役所が実施された「たけにょん」のぬり絵コンクールに応募して入賞した二人の子達に賞状と副賞が手渡されました。
 最後に,「持久力が大切ですよ。なかなかつけにくい力ですね。だから,楽しいときだけてなく少しつまらないときやいやだなと思うようなときにがんばりきる力(持久力)をつけていきましょう。」と話しました。
画像1
画像2
画像3

きらめきタイム 2

画像1
画像2
画像3
 今日の発表者は,5名です。
 「今 私が思うこと」「今まで 受けてきた恩」「今まで支えてくれた人達」「この6年間と成長」「大親友への感謝」というテーマで発表しました。
 どの子もしっかりとした声で自分の思いを発表しました。発表を聞いた子達との言葉のキャッチボールもうまくしていました。

きらめきタイム〜3月2日

今日は,きらめきタイムの日。
今年度最終のきらめきタイムです。6年生が発表しました。
司会進行は,5年生の子たちがしました。
画像1
画像2
画像3

リレー大会 2

画像1
画像2
画像3
 レースは,6年生リードで進んでいきました。しかし,2年生もあきらめることなく懸命に走り,ついに6年生を逆転しました。最後は両者懸命な走り見せ,ゴール。
 結果は,2年2組の勝利となりました。
 2年生にとって,6年生との思い出が一つ増えたことでしょう。

リレー大会 〜3月1日

 今日は,リレー大会決勝戦です。
 6年1組対2年2組との対戦です。学年が異なるので,ハンデがつけられての競走となっています。
 スタート直後からハンデを生かして2年生がリードしながらレースが進みました。途中で6年生がハンデをものともせず追い上げ,ほぼ同時にバトンパスが行われました。そのあと,6年生のリードを広げていきました。2年生は,懸命に走り差をあまり広げられないようにと走っていました。
画像1
画像2
画像3

朝会 3

画像1
 生徒指導主任より,3月の生活目標について話をしました。
 「2月は,学級ごとに生活目標を考え実行していきましたね。3月は,一年の締めくくりとして,一人一人が自分に必要だと考える,自分の生活目標をつくってもらいます。今から30秒間どんな目標にしようかと考えましょう。」と呼びかけ,30秒後に「目標を考えた人は手を挙げましょう。」と声をかけると写真の多くの子が手を挙げました。その姿を見た後,「生活目標を考えただけに終わらないように,日々目標を思い出し意識していきましょう。こうして意識することが目標の達成への近道です。」と話しました。
画像2

朝会 2

 全校合唱の後は,学校長のお話です。
 話の中で「すぐには結果は出ないけれど,練習することで納得できる結果を得られることもありますね。全校合唱がそうですよ。」と超然の全校合唱の練習を例に話し始めました。そして最後に,「6年生の姿を見て自分は次の学年でどうしていくのかを考えましょう。また,この一年間にやってきたことを担任の先生と一緒にまとめていきましょう。」と話を締めくくりました。
 話の後,先日行われた部活動バレーボール支部交歓会に参加した子ども達に参加賞を手渡しました。また,お話コンクールに出場した子たちに『学校賞』を贈りました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp