京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:37
総数:539097
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

バルーンで交流〜4月25日

画像1
画像2
画像3
 支部の育成学級のお友達が,5月下旬に本校に集まって交流会をします。そのとき,2年生と集まってくれたお友達たちとで,バルーンを使って交流をします。今日は,本校のあおぞら学級のお友達と2年生が,バルーンを使って交流をしていました。

たくさんの配布物 2

画像1
画像2
画像3
今日の配布物の中には,ベルマークの回収についてのものもありました。
ご協力をお願いします。
6年生の教室では,来週の予定表を配って説明をしていました。

たくさんの配布物 1 〜4月25日

今日は,配布プリントがたくさんありました。
1年生は,一つもらうと折ってお手紙入れのケースの入れていました。
入れるのに苦労している子もいました。
画像1
画像2

1けたのわり算〜4月25日

4年生は,算数で「1けたでわるわり算」の学習を始めています。
画像1
画像2
画像3

話す聞くのスキルアップを〜4月25日

 4年生は,「話す・聞くのスキル」という本を使ってスキルアップをはかっています。
 4年1組の子ども達は,ほかの子と重ならないようにしながら,順に読んでいきます。
画像1
画像2
画像3

ひろしのおもいは・・・〜4月25日

 6年1組では,国語で「カレーライス」を学習しています。今日は,ひろしのお父さんへの思いを考えていました。
 考えた後は,漢字のテストをしていました。
画像1
画像2
画像3

図書室の使い方〜4月25日

ぱたぽんさんは,図書室の使い方も子ども達に教えてくださっています。
今日は3年生が聴いていました。

画像1
画像2
画像3

ぱたぽんさんの読み聞かせ〜4月25日

 5のつく日は,ぱたぽんさんの読み聞かせの日です。
 今日は,「はじめてのおつかい」を読んでもらいました。
 読み聞かせの前には,集中するようにとじゃんけんゲームをしてくださっていました。そのあとに読み聞かせになると,身を乗り出すように聞いていました。

画像1
画像2
画像3

あいさつ〜4月25日

2年2組では,あいさつのついて考えていました。
元気なあいさつが響き渡る学校になるように取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

聴力検査〜4月25日

画像1
今日は,3年生が聴力検査を受けていました。
検査中の子どもを見ていると,聞くことに集中しているのがよくわかりました。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

朝会ニュース

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

PTA組織変更案

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp