京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up33
昨日:59
総数:540630
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

4年 社会見学 その2

画像1
画像2
画像3
使われた水がどのようにしてきれいになっていくのか,ということを見学しながら教えてもらいました。初めてみるものばかりで,目で見て色の変化を感じたり,においの変化を感じたりとそれぞれの場所でたくさんのことを学ぶことができました。
「薬を使わずにここまできれいにできるなんてすごい!」「微生物が弱ってしまうから油を排水溝には流さないようにしなくちゃ!」などといろいろな感想がありました。

4年 社会見学 その1

今週4年生は,鳥羽水環境保全センターと南部クリーンセンターに社会見学に行きました。
まずは,職員の方のお話を聞きました。「勉強しに来たということを意識してがんばってほしい」ということを聞き,みんな真剣にメモをとりながら話を聞いていました。
画像1
画像2

澄みきった青空のもとで

画像1
画像2
画像3
5月24日(金)運動会の全校練習が行われました。紅組・白組の応援団の子どもたちが中心になって,応援のかけ声の練習をしました。澄みきった青空のもと,子どもたちの元気な声が響き渡り,運動会の熱戦を予感させる応援合戦ができました。

教室をきれいに〜5月23日

掃除時間にがんばる子が増えてきました。
6年生は,1年生に掃除の仕方を教えたりいっしょに掃除をしたりしています。
今日もいっそに掃除をしていました。
画像1
画像2
画像3

心を合わせて〜5月23日

画像1
画像2
画像3
 5・6年生が合同で,組体操の練習に励んでいます。
 今日も体育館で練習をしていました。しーんとした中で,「曲のここではこうするよ。」という指示を聞いた後,実際に扇などの業(わざ)に取り組んでいました。

6はいくつといくつ〜5月23日

画像1
画像2
画像3
 1年生は算数の学習で,「いくつといくつ」という学習をしています。
 今日は,6はいくつといくつかなと考えました。算数を学習し始め子ども達にとって,6がいくつといくつと考えることは難しいです。

チャイムが鳴ったらどうしよう〜5月23日

 4年生は,「チャイム着席をしよう」に取り組んでいます。
 チャイム着席をするにはどうしたらいいのかについて,イラストで確かめ,これからみんなで意識して行動に移していきます。
画像1
画像2

漢字の練習〜5月23日

画像1
 新しい漢字が出てくると,書き順や読み方を確かめた後,ドリルやノートを使って練習しています。
 写真は3年生が練習している様子です。
画像2

筆算をしよう〜5月23日

画像1
 2年生は,足し算の筆算を学習し始めています。
 今日は,34+12を筆算でしようとしていました。
 この式を筆算で書く方法を説明し,「線は物差しを使ってひきましょう」と指示していました。
 この指示を聞いた後,子ども達は早速物差しを使いながら,34+12を筆算の式にして計算していました。
画像2

修学旅行のおみやげ〜5月22日

6年生は,修学旅行で「干物作り」に取り組みました。
今日出来上がった干物を手におうちへと帰りました。
今夜はこの干物を食べるのでしょうか。きっといつもの干物以上においしいと思います。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

朝会ニュース

きらめきタイム

学校経営方針

教育課程編成の全体構想

学校運営協議会だより

学校評価

暴風警報発令時

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp