京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up12
昨日:24
総数:540798
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

動物と自分〜1月17日

4年1組では,木版画に取り組んでいます。
テーマは「動物と自分」です。
子ども達は,彫刻刀を手に懸命に掘り進んでいました。
画像1
画像2
画像3

今日のぴかそ〜1月17日

今日のぴかそ
掃き掃除をがんばる子
冷たい中,ふき掃除をがんばる子
3つの玉を磨こうとしています。
3つの玉では,がまん玉で苦労している子が多いようです。おうちでもお声かけいただけるとありがたいです。
画像1
画像2
画像3

I study・・・〜1月16日

 ALTの先生と一緒に,英語活動を楽しむ子ども達です。
 今日は,I study English on Monday.についてゲームをしたりしながら活動しました。
画像1
画像2
画像3

ポインセチアがきれいに〜1月16日

 5年生は,ポインセチアを一版多色刷りで表現しようと,木版画に取り組んでいます。
 今日の2組では,多くの子が色を付け始めました。
 なかなか思うような色がつかないのですが,何度も何度も色を付けてはこすると動作を繰り返しながら思う色にしようとしています。
画像1
画像2

持久走大会に向けて〜1月15日

各学年持久走大会に向けて,試走をしています。
今日の5校時には5年生が,試走を嵐山東公園で行いました。
はじめて走る3キロメートル。すいすい走る子や力を出し切れていない子がいました。
これから練習を重ねていきます。
画像1
画像2
画像3

ポインセチアを版画で〜1月14日

5年生は,ポインセチアを版画で表そうとしています。
この日の2組では,彫刻刀で彫っていました。
けがをしないように,彫刻刀をもたない手には手袋をはめています。
どんな作品になるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

今日のぴかそ〜1月14日

今日のぴかそ
子ども達は,寒くてもふき掃除をしています。
また,早く自分の分担が終わると,みつけ玉を磨こうとする子も増えてきました。
画像1
画像2
画像3

松尾中学校区少年駅伝5

画像1
画像2
松尾橋を越えたところに2区の中継所があります。ここで1区の選手は次の選手にたすきをつないでいきます。全部で6区まであり,アンカーは松尾中学校のグランドまでもどってきてゴールとなります。今年はどのチームが優勝するでしょうか。

松尾中学校区少年駅伝4

画像1
画像2
1区の選手は松尾中学校のグランドを1周した後,桂川の堤防沿いを北向きに走って松尾橋の所まで行きます。

松尾中学校区少年駅伝3

画像1
画像2
9時35分1区の選手がスタートしました。いくつかのグループに分かれて時間をずらしてスタートしていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

朝会ニュース

きらめきタイム

学校経営方針

教育課程編成の全体構想

学校運営協議会だより

学校評価

暴風警報発令時

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp