京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:30
総数:538893
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

朝から練習〜7月30日

今日(30日),8時から1時間,陸上部の練習がありました。
いろいろな練習の最後には,エンドレスリレーで締めくくりました。
参加した子ども達は懸命に走っていました。
画像1
画像2
画像3

みんなでバシャバシャ〜7月29日

朝からあいにくの天候ですが,プール開放に子どもたちが集まってきました。
みんなで水を掛け合ったりしながら,プールを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

水泳教室〜7月29日

本校では,水泳教室を,7月29日と30日の9:00から45分間ずつ行います。。
4年生以上で,長い距離を泳げない子達を対象として,希望制で実施します。
今日は,あいにくの天候ですが,集まった子どもたちは元気に練習に励みました。
画像1
画像2
画像3

すくすくのびる植物たち〜7月28日

朝学校に来ると,ひまわりの大きな花が咲いていました。
ふと校舎のほうを見ると,緑のカーテンがすくすく伸びて,2階の窓下まで。
暑い夏の日にも,すくすく伸びる植物たち。
植物の力強さを感じるひと時となりました。
画像1画像2

夏まつり3

嵐山東学区の夏まつりが,午後5時に開会されました。
連合会会長さんのお話の後,本校校長もあいさつし,夏まつりが正式にスタートしました。
画像1
画像2
画像3

長い距離を泳ごう〜7月25日

今日の午前の部のプール学習は,高学年です。
よいお天気に恵まれプール日和です。
子どもたちは,自分のペースで長い距離を泳いでいました。

画像1
画像2
画像3

ぐんぐん学習6

教室に入ると,「おはようございます。」といつも元気に挨拶してくれる1年生。
今日も気持ちよく挨拶をしてくれました。
子どもたちの元気な挨拶は,暑さを忘れさせてくれます。
初めての長い休みを,これからどのように過ごすのでしょうか。
次にあったときにどんなお話をしてくれるの楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

ぐんぐん学習5

画像1
 4年2組では,夏休みの課題や読書をした後,学習クイズを楽しんでいました。
 「ゾウの赤ちゃんは,何日ぐらいお母さんのおなかの中にいるのでしょうか。」という問題を出していました。子どもたちが答えた後,正解を担任が話していました。答えを聞いた子どもたちは,「えぇぇぇ。そんなに長くおなかの中にいるの。」と感心していました。
画像2

ぐんぐん学習4

 6年生は,夏休み明けに確認テストがあるジョイントプログラムのおさらいプリントや夏休みの課題をしていました。
画像1
画像2
画像3

ぐんぐん学習3

3年生は,ぐんぐん学習用のプリントや夏休みの課題に静かに取り組んでいました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

朝会ニュース

きらめきタイム

学校経営方針

教育課程編成の全体構想

学校運営協議会だより

学校評価

暴風警報発令時

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp