京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up46
昨日:28
総数:309375
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

6年 様々な模様

図工では鳥の絵に模様をつける学習をしました。

みんな一生懸命考えていたので,素晴らしい模様ができていました。
画像1
画像2
画像3

6年 ALTの先生と!

今年度,ALTの先生は,ジェレミー先生です。

みんなで楽しく学習を進めています。

今日もみんなで盛り上がっていました!
画像1
画像2
画像3

6年 迎える会に向けて

1年生を迎える会に向けて,
子どもたちは自分たちで出し物動画を考えています。

各グループ,自分達で考えている姿が素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

6年 リコーダー頑張っています!

音楽の学習では,リコーダーを頑張っています。

フラットのシもしっかりと覚えていました。

少しずつレベルアップですね!
画像1
画像2
画像3

6年 平和をイメージして

図工では,平和をイメージした鳥の絵を描いています。

「ゼンタングル」という描き方で模様を描き,
集中しながら取り組んでいます。

みんなの一生懸命な姿が素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

6年 テストです!

6年になってから初めての理科のテストを行いました。

問題文をしっかりと読み,一生懸命取り組む姿が見られました。

良い点数だといいですね!
画像1
画像2
画像3

6年 動物になりきって

外国語では,動物になり切り,自己紹介をする練習をしました。

相手が何の動物かを様々な質問をして当てました。

たくさん英語が使えていて素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

6年 得意なこと

外国語では,得意なことを伝える表現を新しく学びました。

言い慣れるために,「チェーンリレー」というゲームで,
何度も友達とやりとりをし,少しずつ慣れることができました。
画像1
画像2
画像3

6年 生活時間

家庭科の学習では,自分の生活時間について考えています。

今日は,自分の考えを友だちと交流し,考えを深めました。

話し手と聞き手の工夫についても意識して取り組むことができていました。
画像1
画像2
画像3

6年 朝会

今年度初めての朝会が行われました。

校長先生からは,
「わたしのせいじゃない」という絵本の読み聞かせをしていただきました。

みんなが安心して暮らせる学校を目指せるように,
自分事として考えてほしいですね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp