京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up20
昨日:41
総数:310470
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

6年 社会科 まとめの学習に入りました!

画像1
画像2
画像3
テーマごとに集まってまとめの学習に入りました。

単元の学習問題をふりかえって問題の答えを考えたり

答えの根拠となる資料を作成したりしています。

6年 走り高跳び

走り高跳びもいよいよ大詰めです。

それぞれが跳ぶ高さも最初に比べると高くなっています。

自己ベストを更新する子も増えてきて,とても上達していました。
画像1
画像2
画像3

6年 情報モラル

学活の学習で,「インターネットの投稿」に関する学習をしました。

保護者の方にアンケートにもご協力いただき,その内容を踏まえて学習を進めました。

正しく使わないと大変なことになるということは,まだまだわかっていない子どもたちも多くおり,その中で使用し続けると大きなもめごとや事件に巻き込まれてしまう危険性もあります。

スマートフォンを便利なツールとして使うために,子ども任せにするのではなく,保護者の皆様も定期的にスマホの内容を確認していただき,子どもたちが楽しく活用できるようにしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 国語 段落ごとに読みとろう

画像1
画像2
画像3
新しい単元に入っています。

それぞれの段落にどんなことが書かれているでしょうか。


6年 自学自習がんばっています!

画像1
画像2
画像3
自分でテーマを選んで学習しています。

6年 分数×分数

算数の学習では,「分数×分数」の学習をしています。

どのようにして計算するかを,面積図を使いながら学習を深めています。
画像1
画像2
画像3

6年 社会科 情報をまとめて伝えよう

画像1
画像2
自分が決めた学習問題に沿って,教科書のページをまとめました。

書いてあることをうまく伝えられていました。

6年 祥栄の森再生プロジェクトに向けて

昨年度から取り組んでいる「祥栄の森再生プロジェクト」の完成紹介のスライドをまとめています。

それぞれのグループで工夫しながら作成することができています。

発表も頑張ってくださいね!
画像1
画像2

6年 シンキングツールを使って

社会科の学習では,
自分たちでロイロノートのシンキングツールを活用して学習を進めています。

今日はたくさんの資料がありましたが,
それを分類し相手に分かりやすく説明することができました。

日々レベルアップですね!
画像1
画像2
画像3

6年 説明頑張っています!

算数の学習では,説明をがんばっています。

かけられる数,かける数,積の関係を2人組で説明しました。

前での発表も,自主的にできる人が増えてきましたね!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp