京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up7
昨日:32
総数:310489
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

6年 祥栄の森再生プロジェクト

5年生の時から進めている「祥栄の森再生プロジェクト」もいよいよ大詰めです。

完成したものを各クラスに紹介しに行くためのプレゼンテーションを作成しています。

自分たちが一生懸命作成した「祥栄の森」を,みんなが癒しの場として活用できるようにプレゼンしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 理由・順番が大事

算数の学習では,「対称な図形」の点対称の図形のかき方について学習しました。

かくときには「順番が大事」ということをみんなで確認し,2人組で説明をしました。

前で発表してくれた子も上手にできていました。
画像1
画像2
画像3

6年 50m走のタイム

画像1
画像2
タイムを測りました。

終わったあとはみんな遊びをしました。

いい汗をかきましたね!

6年 社会科 未来の日本

画像1
画像2
社会科の授業がはじまりました。

地球が生まれてから
今の世界になるまでの歴史や国の仕組みについて学習していきます。

今日は今の6年生が成人するころ

少し未来の日本

についてどんな風になるのか学習をしました。


ふりかえりはロイロノートでかきました。
昨年度までの成果がでています!

6年 国語科 つないでつないで一つのお話

画像1
画像2
冒頭の文と最後の文から創造して
間を考えました。

6年 国語科 漢字の形と音

画像1
画像2
画像3
同じ読み方でも漢字が違うことを学びました。


キュウ
・救
・求
・球


ソク
・側
・測
・則


セイ
・静
・青
・清

どれが入ったかな?


など

6年 ものの燃え方

画像1
画像2
画像3
身近な生活の中でどのようなものが燃えるのかについて
意見を出し合いました。

6年 空いた時間で…

授業が早く終わったので,空いている時間に「カタカナ―シ」というゲームをしました。

カタカナを使うことなく,みんなに言葉の説明をするゲームで,
とても盛り上がることができました。

みんなで笑いあえるクラスでとても楽しかったです!
画像1
画像2

6年 英語活動

画像1
画像2
アルファベットの読み方を確認しました!

今年の英語は読むだけでなく書きますよ!

6年 音楽科 ボディパーカッションでタタタ!

画像1
画像2
画像3
体を使って音を出しました。

みんなで合わせるとなんだか愉快!です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp