京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:28
総数:310315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

6年 体育科 タグラグビー

画像1
画像2
画像3
ルール,どんどん吸収していっています!

6年 卒業式の練習スタート

画像1
画像2
画像3
立って歩く練習をしました。

・背筋を伸ばす
・まっすぐ前を見る

やってみると意外と難しい!

きれいにかっこよく歩けるようになるといいですね!


6年 体育科 サッカー

画像1
画像2
画像3
サッカーの学習です。


全員でパスまわしをすることを目標にしている
チームもあります。

苦手な人も得意な人も積極的にプレーできるといいですね!

6年 未来の課題と日本の役割

画像1
画像2
画像3
未来の課題について,

わかったこと
気づいたこと
考えたこと

をカードに書いて交流しました。

内戦
紛争
難民
NGO
ODA
国連


などのキーワードが並びました。


その中で自分が一番問題だなと思っているカード
をふりかえりをかきました。


交流の仕方もずいぶん慣れてスムーズです。



6年 算数科 復習に挑戦!

画像1画像2
キーワードは挑戦です。
分数のわり算だと,分子と分母をひっくり返して計算します。

分数から小数に直すところなども
気をつけたいですね!

6年 総合 発表ぐんぐんうまくなっていってます!

画像1
画像2
画像3
友達の発表を聞いて自分の感想をカードに書きます。
全員からカードをもらって自分のふりかえりとしています。

友達の発表を聞いて,
聞く方も勉強できます。

6年 総合 平和な社会をつなぐわたしたち

画像1
画像2
画像3
災害

戦争

事件

歴史

などのテーマから

調べたことや考えたことをまとめて
発表しました。

写真などを上手に使えています。

6年 社会科 世界の中の日本

画像1
画像2
画像3
6年1組で研究授業がありました。

世界の中の日本

・日本の役割
・国際交流
・他国の尊重

などがキーワードの学習です。

調べたことを友達と交流しあいました。

6年 理科 プログラミングを使って

画像1
画像2
画像3
学校や家でどのような電気の無駄遣いがあるか出し合いました。
トイレやエアコンのつけっぱなしがもったいないです。

解決方法として,

人が消せばいい
というものが出ました。


しかし,人間ですから忘れることもありますね。


センサーとプログラミングを使って
どうすれば解決できるかを考えました。


身近なものにプログラミングの考え方が使われていますね!

6年 図工 写真立て

画像1
画像2
卒業の記念に

・自分が好きなキャラクター
・熱中しているスポーツのマーク
・自分が考えたマイデザイン

を彫りすすめています。



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校よりのお知らせ

小中連携

学校教育目標

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報等の発令措置について

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp