京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up34
昨日:42
総数:309796
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

5月8日金曜日分 6年社会 わたしたちのくらしと日本国憲法

6年の日本国憲法の学習です。



6年 理科 「ものの燃え方」 その五

画像1
 6年生のみなさん。元気に過ごしていますか。


 前回の答えです。前回のクイズは,ひっかけのクイズでした。
 
 
 答えはわかったかな?


 前回のクイズは 〇×問題でした。




 上の写真にのっていた「ものの燃え方」の実験で使う道具の名前は,
「気体検知管」ではなく,「気体採取器」でした。


        なので正解は×です。


 
 「気体検知管」は,気体採取器の先についてるものです。
  
  → 気体検知管は,下の写真にのっています。




理科の教科書P.19.20を参考にしてください。

画像2

6年 5月12日の漢字スキル7・8

漢字スキルの7・8に取り組んでみました。

「純」の右側の部分は,
今までに習った漢字には
ない部分ですね。
ゆっくり確かめながら書きました。

「背」は下の部分が「月」ではありません。
じっくり見て書いてみてください。

「域」は8画目の筆順に迷いました。

「蔵」も2か所,筆順に迷うところがありました。

筆順を意識すると,字を美しく書くことができますよ。

Let's challenge!!
画像1
画像2
画像3

【解説】5月7日木曜日の社会の課題 p6〜p7

6年生のみなさんお元気ですか。


社会の学習はすすんでいますか。
授業ができないのが本当に残念ですが,
少しでも予習復習に役立ててください。


既に取り組んだ人もいるかと思いますが,復習にもなりますので
一度みてみてくださいね。


自分で予定を立てていた人やこれからやろうと思っていた人もぜひ
見てみてください。


自分で考えられそうなところは動画を止めたり,周りにいる人にたずねたりすて
進めていってもいいと思います!



6年 5月11日月曜日線対称の学習

算数の学習です。
難しいところなのでアップにしています!



身近なところに線対称な図形は意外と多いですね!

6年 漢字スキル3・4

画像1画像2
5/8(金)の予定表にある,漢字スキル3・4の学習です。
下川先生もチャレンジしてみました。
とめ・はね・はらいや筆順,文字のバランスを考えて書いてみました。
Let's challenge!!!

6年 5月11日月曜日漢字の力スキルの学習

今日からまた一週間がはじまりますね!
計画的に学習をすすめていきましょう!

漢字の学習です。


6年 国語 【帰り道】の読み方を練習しよう!

画像1
国語科の18ページからは【帰り道】の
学習がはじまります。

物語を読む前に
先に漢字を読めるようになるといいですね。


先生と一緒に勉強してみましょう!





6年 「ものの燃え方」 その四

6年生のみなさん。元気に過ごしていますか。

さぁ〜クイズに挑戦しよう。

 3つのクイズがあります。全問答えることができるかな。

「ものの燃え方」の実験で使用する気体を3つ答えよう。

 3つの気体の中で,ものが燃えるには,何の気体が必要ですか。

 3つの気体の中で,ものが燃えない気体を2つ答えよう。
 

<課題プリント>

課題プリントの「ものの燃え方」P.1〜4も参考にしてください。

<教科書>

教科書では,P.10 〜 P.16を参考にしてください。
画像1

6年 算数プリント3

画像1
画像2
5/8(金)の予定表にある算数プリント3に取り組んでみました。

三角定規を使って「垂直」を確かめています。

色ペンを何種類か使って,色分けしながらまとめると見やすいですね。

ぜひ,参考にしてみてください。
Let's challenge!!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校よりのお知らせ

小中連携

学校教育目標

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報等の発令措置について

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp