京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/24
本日:count up2
昨日:34
総数:312816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

6年 理科 「植物の成長と水の関わり」 その一

 「タキイ種苗株式会社」のご厚意で,
 理科の学習教材に使用する種子をいただきました。


 さぁ〜そこで,クイズに挑戦しよう。

 下の植物の種子の写真が3つあります。

 A・B・Cの3つの写真の中で,

6年生の理科の学習で使う種子がひとつあります。
 
どれだと思いますか? わかるかな?

答えは,次回のホームページで伝えます。

画像1
画像2
画像3

6年算数「対称な図形6」

6年生のみなさんお元気ですか。

先週の課題ですが・・・
対称な図形6の説明動画を作ってみました。

復習にもなりますよ☆
ぜひ見てみてください。


6年 算数 手裏剣型の点対称な図形のかき方

点対称な図形のかき方その2です


もうできた人もぜひみて確認してくださいね


















6年 理科 「植物の成長と日光の関わり」 その六

画像1
 6年生のみなさん。元気に過ごしていますか。

「植物の成長と日光の関わり」についての実験を

祥栄の畑でやりました。

 この実験は,植物の葉に日光が当たると,

葉にデンプンができるのか調べる実験でした。

 <実験方法>
 ・日光が当たった葉と当たっていない葉で比べる。
 ・葉のデンプンは,ヨウ素液で調べる。

→ このような実験方法で実験をしました。

<結果>
 ・㋐葉にデンプンはなかった。
 ・㋑葉にデンプンがあった。
 ・㋒葉にデンプンはなかった

→ このような結果になりました。

「植物の成長と日光の関わり」のまとめクイズの答えです。
クイズの答えは,わかったかな?

<まとめの答え>

(   )にあてはまる言葉は・・・

植物の葉に( 日光 )が当たると,葉に( デンプン(養分) )ができる。
ということがわかりました。
植物には,日光が必要なんですね。

→ 葉にできた養分は,植物の成長に使われます。
  
  ※教科書P.32にものっています。参考にしてください。



6年 理科 「植物の成長と日光と関わり」 その五

画像1
画像2
画像3
 
「植物の成長と日光の関わり」についての実験を

祥栄の畑で行いました。

 この実験は,植物の葉に日光が当たると,

葉にデンプンができるのか調べる実験でした。

 <実験方法>
 ・日光が当たった葉と当たっていない葉で比べる。
 ・葉のデンプンは,ヨウ素液で調べる。

→ このような実験方法で実験をしました。

<結果>
 ・㋐葉にデンプンはなかった。
 ・㋑葉にデンプンがあった。
 ・㋒葉にデンプンはなかった

→ このような結果になりました。

「植物の成長と日光の関わり」のまとめをしましょう。



さぁ〜ここでまとめのクイズです。

<まとめ>

 植物の葉に(   )が当たると,葉に(   )ができる。

→ (   )にあてはまる言葉は何でしょう?

わかるかな?

次回のホームページで伝えます。


6年 理科 「植物の成長と日光の関わり」 その四

画像1
画像2
画像3
 6年生のみなさん。元気に過ごしていますか。

「植物の成長と日光の関わり」についての実験を

祥栄の畑でやっています。

 この実験は,植物の葉に日光が当たると,

葉にデンプンができるのか調べる実験です。

 今日は,㋐㋑㋒の3つのアルミニウムはくを

くるんだ葉の中で,㋒の葉の様子を調べます。

 まず,アルミニウムはくをはずさずに

㋒の葉を4時間〜5時間,日光には当てません。

 そのあと葉を切り取り,㋒の葉をお湯につけます。

→ お湯につけるのは,葉をやわらかくし,
葉の中にヨウ素液が入りやすくするためです。

最後に,葉にヨウ素液をつけて
デンプンがあるのか調べます。

上の写真に,ヨウ素液を葉につけた写真があります。

→ ヨウ素液は,デンプンがあるのか調べる液です。(ヨウ素の色は茶色)
→ ヨウ素液は,デンプンがあるとヨウ素液の色が青むらさき色に変わります。

㋒の葉の色は,それほど変わりませんでした。
ということは,デンプンがないことがわかりました。
  
なぜ,デンプンがないのかな。 
  

6年 理科 「植物の成長と日光の関わり」 その三

画像1
画像2
画像3
6年生のみなさん。元気に過ごしていますか。

「植物の成長と日光の関わり」についての実験を

祥栄の畑でやっています。

 この実験は,植物の葉に日光が当たると,

葉にデンプンができるのか調べる実験です。

 今日は,㋐㋑㋒の3つのアルミニウムはくを

くるんだ葉の中で,㋑の葉の様子を調べます。

 まず,㋑の葉のアルミニウムはくをはずします。

次に,アルミニウムはくをはずした㋑の葉を

4時間〜5時間,日光に当てます。

  そのあと葉を切り取り,㋑の葉をお湯につけます。

→ お湯につけるのは,葉をやわらかくし,
葉の中にヨウ素液が入りやすくするためです。

最後に,葉にヨウ素液をつけてデンプンがあるのか調べます。

上の写真に,ヨウ素液を葉につけた写真があります。

→ ヨウ素液は,デンプンがあるのか調べる液です。
(ヨウ素の色は茶色)
→ ヨウ素液は,デンプンがあると
ヨウ素液の色が青むらさき色に変わります。


㋑の葉の色は,青むらさき色に変わりました。
ということは,デンプンがあることがわかりました。
  
なぜ,デンプンができたのかな。 
  

6年 算数 点対称の図形のかき方

6年生のみなさん,お元気ですか



算数では線対称と点対称の学習をしていますね。
線対称が得意な人
もいれば
点対称のほうが得意な人もいると思います


どちらかというと点対称のほうが難しいという
人が多いようです


今回はまず第一弾として,
四角形になる点対称な図形のかき方を紹介します


もうやっている人も参考にみてみてくださいね!







6年 理科 「植物の成長と日光の関わり」 その二

画像1
画像2
画像3
6年生のみなさん。元気に過ごしていますか。

「植物の成長と日光の関わり」についての実験を

祥栄の畑でやっています。

 この実験は,植物の葉に日光が当たると,

葉にデンプンができるのか調べる実験です。

 今日は,㋐㋑㋒の3つのアルミニウムはくを

くるんだ葉の中で,㋐の葉の様子を調べます。

 まず,次の日の朝,㋐の葉だけを切り取り,アルミニウムはくをとり,

 葉をお湯につけます。

→ お湯につけるのは,葉をやわらかくし,
  葉の中にヨウ素液が入りやすくするためです。

次に,葉にヨウ素液をつけてデンプンがあるのか調べます。

上の写真に,ヨウ素液を葉につけた写真があります。

→ ヨウ素液はデンプンがあるのか調べる液です。(ヨウ素の色は茶色)

葉の色は,あまり変わりませんでした。
  
なぜ あまり色が変わってないのかな。 

6年 5月15日の漢字スキル13・14

漢字スキル13・14に取り組んでみました。

字を書く時に、中心を意識すると、
枠の中にバランスよく書くことができました。

みなさんも Let's challenge!!

画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/24 始業式
8/25 6年修学旅行説明会
8/27 給食開始

学校だより

学校評価

学校よりのお知らせ

小中連携

学校教育目標

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報等の発令措置について

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp