京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:46
総数:310115
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

6年 社会科 復興に向けた市や市民の取組

画像1
画像2
画像3
気仙沼市の例で学習しました。

・どのような計画を立てたのか
・市役所の人はどのように考えていたのか
・漁港で働く人のおもいはどうなのか
・商店街の様子は

などです。


ノートに自分の考えを書いたり
考えたことと考えたことをつなげたりすることが少しずつ
できるようになってきました。


6年 英語

画像1
画像2
画像3
今日ははじめての英語のテストでした
どうだったかな?

次はパフォーマンステストがありますので
その順番を決めました

6年 掃除もがんばる6年生

画像1
画像2
みんなが使うところを
一生懸命掃除します

ぴかぴかに!

6年 体育科 この後に〇が・・・

画像1
運動場でソフトボール投げです。


この後
どしゃぶりになって途中で中断してしまいました!


残念!

6年 図工科 絵の具に入ったよ!その2

画像1
画像2
色の配置を考えながら
丁寧にかいていました!

6年 理科 息を吐いたら白くなるかな?!

画像1
画像2
画像3
体のつくりとはたらきの学習です。


二酸化炭素と石灰水を混ぜると水が白くなるかどうか実験しました。


息の中には二酸化炭素が入っています。


さて,どうなったかな???

6年 図工 絵の具に入りました

画像1
画像2
画像3
どれもどれもすてきです!

6年 算数科 分数×分数

画像1
画像2
分数×分数にも少しずつ慣れてきました!

約分を忘れないことや

整数や小数は分数に直して計算することを学びました。

6年 算数科

画像1
分数×分数の計算です。


とちゅうの式を必ず書かないと
約分をするときに間違えることが多くなります。


堂々と
大きくノートに数字を書きましょう!


みんなとってもがんばっています!!!


6年 保健 病気の予防

画像1
画像2
画像3
心臓病や脳卒中は日本人に多い病気です。

どうしてなるのでしょうか。

・運動不足
・糖分の取りすぎ

などが原因の一つですね。


大事な体の健康,
自分で気をつけていきたいですね!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/24 始業式
8/25 6年修学旅行説明会
8/27 給食開始

学校だより

学校評価

学校よりのお知らせ

小中連携

学校教育目標

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報等の発令措置について

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp