京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:27
総数:310070
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

6年 はきものがそろってるよ

画像1
画像2
6年生の靴箱

南校舎1階のトイレの写真です。


乱れてしまうこともありますが,
誰かが直してくれているようです。

きれいに保ちたいですね!

6年 国語科 同じ部分をもつ漢字の意味

画像1
画像2
にくづき

といって

「月」がつく漢字には
どのような意味があるでしょうか

調べてみましょう!

6年 算数 対称な図形

画像1
画像2
こちらは算数の学習。

対称な図形の学習をすすめています。

6年 理科 ものの燃え方

画像1
画像2
今日から全員登校です。
理科の学習。

復習をしています。

6年 分散登校初日

画像1
画像2
本日,Aの分散登校がありました。

授業は国語の帰り道をしました

登場人物の律の視点で物語を読み進めていきました。
律の視点から
律と周也の人物像を考えました。

なれるまでは,少しずつ学習を進めていきます。


6年 社会 内閣のはたらき


さて
今日は内閣の学習です。


法律をつくったり予算を組んだりするのは国会

内閣は国会でつくられた法律や予算にもどついて
責任をもって仕事を行います


だれが内閣のメンバーになるのでしょうか?

内閣はどのような仕事をしているのでしょうか?


楽しく学習していきましょう!!!




6年 国民の祝日

もうすぐみんなに会えるのが楽しみです!

さて
今日はみんなが大好きな休日のお話です

学校は,

土曜日
日曜日
祝日

はお休みですね


では

祝日

とは何でしょうか?

誰が決めているのかな?

どんな祝日があるかな?

一番祝日が多いのは何月かな?

月曜日に配る社会科の学習プリントに祝日に関するページがあります

教科書の29ページを見て,なぞったり書いたりしましょう!




理科 6年 私たちの生活と環境 その二

画像1
前回,「私たちの生活と環境」でクイズに挑戦してもらいました。


(  )の中の単元名は・・

1(ものの)燃え方

2(植物の成長)と日光の関わり

3(体のつくり)とはたらき

4(植物の成長)と水の関わり

5(生物どうし)の関わり

6(月)と太陽


理科の教科書を参考にこたえることができたかな。

次回は,7〜11の単元名をこたえてください。




6年 理科 「私たちの生活と環境」 その一

画像1
6年生のみなさん。元気に過ごしていますか。


私たちは,空気や水,動物や植物などの環境と,
深く関わって生活しています。




6年生の学習を通して,私たちの生活がどのように環境と
かかわっているのかが見えてきます。


私たちの生活と環境との関わりを考えながら,
学習を進めていきましょう。

この絵の中に,理科に関係する学習内容が含まれています。

どの絵が6年生の理科に関係する学習が考えてみよう。





さぁ〜クイズに挑戦しよう。

理科の教科書を参考にしながら,( )の中の単元名をこたえよう。

1 (      )燃え方

2 (      )と日光の関わり

3 (      )とはたらき

4 (      )と水の関わり

5 (      )の関わり

6 (      )と太陽


6年社会 選挙と税金(後編)

後編は税金についてです

税金はどのように集めますか?


税金はどのように使ういますか?


楽しく勉強していきましょう!




  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校よりのお知らせ

小中連携

学校教育目標

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp