京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/24
本日:count up2
昨日:51
総数:312782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

6年 社会 p16〜17 国民主権の考え方

憲法の3つの原則の一つ

国民主権の考え方です

国民が政治の主人公ということです
尼崎市の例などからイメージをかためていけたらいいと思います






6年 理科 「植物の成長と水の関わり」 その三

画像1
画像2
 6年生のみなさん。元気に過ごしていますか。

「タキイ種苗株式会社」のご厚意で,いただいた
理科の学習教材に使用する種子を育てています。

上の写真は,ホウセンカの種子です。

みんなが元気に登校するまで,先生たちがお世話を
がんばります。

今日も水やりをしました。

ホウセンカの成長を楽しみにしてください。



6年 社会 p14〜p15 権利と義務

権利と義務については,2回シリーズです。

少しずつでもイメージをもってもらえたらと思います!


6年 社会 p14〜p15 基本的人権の尊重

日本国憲法の3原則の学習です

まずは基本的人権の尊重についてです



6年 理科 「植物の成長と水の関わり」 その一

 「タキイ種苗株式会社」のご厚意で,
 理科の学習教材に使用する種子をいただきました。


 さぁ〜そこで,クイズに挑戦しよう。

 下の植物の種子の写真が3つあります。

 A・B・Cの3つの写真の中で,

6年生の理科の学習で使う種子がひとつあります。
 
どれだと思いますか? わかるかな?

答えは,次回のホームページで伝えます。

画像1
画像2
画像3

6年算数「対称な図形6」

6年生のみなさんお元気ですか。

先週の課題ですが・・・
対称な図形6の説明動画を作ってみました。

復習にもなりますよ☆
ぜひ見てみてください。


6年 算数 手裏剣型の点対称な図形のかき方

点対称な図形のかき方その2です


もうできた人もぜひみて確認してくださいね


















6年 理科 「植物の成長と日光の関わり」 その六

画像1
 6年生のみなさん。元気に過ごしていますか。

「植物の成長と日光の関わり」についての実験を

祥栄の畑でやりました。

 この実験は,植物の葉に日光が当たると,

葉にデンプンができるのか調べる実験でした。

 <実験方法>
 ・日光が当たった葉と当たっていない葉で比べる。
 ・葉のデンプンは,ヨウ素液で調べる。

→ このような実験方法で実験をしました。

<結果>
 ・㋐葉にデンプンはなかった。
 ・㋑葉にデンプンがあった。
 ・㋒葉にデンプンはなかった

→ このような結果になりました。

「植物の成長と日光の関わり」のまとめクイズの答えです。
クイズの答えは,わかったかな?

<まとめの答え>

(   )にあてはまる言葉は・・・

植物の葉に( 日光 )が当たると,葉に( デンプン(養分) )ができる。
ということがわかりました。
植物には,日光が必要なんですね。

→ 葉にできた養分は,植物の成長に使われます。
  
  ※教科書P.32にものっています。参考にしてください。



6年 理科 「植物の成長と日光と関わり」 その五

画像1
画像2
画像3
 
「植物の成長と日光の関わり」についての実験を

祥栄の畑で行いました。

 この実験は,植物の葉に日光が当たると,

葉にデンプンができるのか調べる実験でした。

 <実験方法>
 ・日光が当たった葉と当たっていない葉で比べる。
 ・葉のデンプンは,ヨウ素液で調べる。

→ このような実験方法で実験をしました。

<結果>
 ・㋐葉にデンプンはなかった。
 ・㋑葉にデンプンがあった。
 ・㋒葉にデンプンはなかった

→ このような結果になりました。

「植物の成長と日光の関わり」のまとめをしましょう。



さぁ〜ここでまとめのクイズです。

<まとめ>

 植物の葉に(   )が当たると,葉に(   )ができる。

→ (   )にあてはまる言葉は何でしょう?

わかるかな?

次回のホームページで伝えます。


6年 理科 「植物の成長と日光の関わり」 その四

画像1
画像2
画像3
 6年生のみなさん。元気に過ごしていますか。

「植物の成長と日光の関わり」についての実験を

祥栄の畑でやっています。

 この実験は,植物の葉に日光が当たると,

葉にデンプンができるのか調べる実験です。

 今日は,㋐㋑㋒の3つのアルミニウムはくを

くるんだ葉の中で,㋒の葉の様子を調べます。

 まず,アルミニウムはくをはずさずに

㋒の葉を4時間〜5時間,日光には当てません。

 そのあと葉を切り取り,㋒の葉をお湯につけます。

→ お湯につけるのは,葉をやわらかくし,
葉の中にヨウ素液が入りやすくするためです。

最後に,葉にヨウ素液をつけて
デンプンがあるのか調べます。

上の写真に,ヨウ素液を葉につけた写真があります。

→ ヨウ素液は,デンプンがあるのか調べる液です。(ヨウ素の色は茶色)
→ ヨウ素液は,デンプンがあるとヨウ素液の色が青むらさき色に変わります。

㋒の葉の色は,それほど変わりませんでした。
ということは,デンプンがないことがわかりました。
  
なぜ,デンプンがないのかな。 
  

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校よりのお知らせ

小中連携

学校教育目標

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp