京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up25
昨日:45
総数:309535
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

6年 修学旅行 出発式

6年が修学旅行に出発しました。

小学校生活最後の宿泊学習。
素敵な思い出をたくさん作ってほしいです。

いってらっしゃい!


保護者の皆様
修学旅行に向けていろいろとご準備いただき
ありがとうございました。
画像1画像2

6年 社会見学 その3

画像1画像2
龍安寺では,室町時代にできた枯山水の庭園に行きました。
15個の右を見ることができないのか必死に数えていました。
職人の技を知ることができました。
雨の心配もありましたが,
社会見学を無事終えることができました。

6年 社会見学 その2

画像1画像2
指月林では,10分間の瞑想体験をしました。
綺麗なお庭が見える座敷で自分のありのままの気持ちを考えながら
瞑想体験をしました。
とても貴重な体験をすることができました。

6年 鹿苑寺 竜安寺方面 その1

画像1画像2
2回目の社会見学に行きました。
場所は金閣寺と指月林と竜安寺です。
京都市バスに乗って京都が誇る世界遺産を見に行きました。
金閣寺では,金箔の美しさに子どもたちは魅了されていました。

6年 読み聞かせ

画像1画像2
金曜日には,5・6年生の高学年にむけた本の読み聞かせがありました。
学年に応じて,絵本を選んでくださっています。
いつもありがとうございます!
いくつになっても,本を楽しむ心を忘れないようにしてほしいですね。

6年 社会見学 奈良 東大寺 その5

実際に見た大仏の迫力に,子どもたちは圧倒されていました。
柱くぐりでは,スムーズに通り抜けることができ,ホッとしました。
子どもたちは,大仏以外の建物にも興味をもって社会見学ができました。
これからの学習に活かしていければと思います。

画像1画像2画像3

6年 社会見学 奈良 東大寺 その4

いよいよ大仏殿に到着です。
子どもたちは,とても大きな建物に,昔の人の努力や素晴らしさを感じました。
画像1画像2

6年 社会見学 奈良 東大寺 その3

画像1画像2
登大路に地下道には,平城京の様子が描かれている大きな絵がありました。子どもたちは,大きな絵に驚いていました。
東大寺南大門には,とても大きな2体の仁王像があり,
迫力がありました。

6年 社会見学 奈良 東大寺 その2

東大寺周辺では,たくさんの鹿がいました。
鹿に触れた子どもたちは,テンションが上がっていました。
人に慣れている鹿は,とてもかわいかったです。
画像1画像2

6年 社会見学 奈良 東大寺 その1

社会見学に行きました。
「奈良」の大仏の素晴らしさを感じました。
公共のルールやマナーを守り,楽しく安全に行動したりするために
社会見学で奈良の東大寺へ電車で行きました。

画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校評価

小中連携

学校教育目標

京都市小学校運動部活等ガイドライン

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp