京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:28
総数:309331
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

6年 外国語活動

画像1画像2
外国語活動「オリジナル劇を作ろう」の単元では,
グループにわかれて昔話を簡単な英語劇にしています。
クラス内で発表し,みんなからの投票が多かったグループは,
1年生の教室に発表に行く予定です。
白雪姫や,浦島太郎など,
どんなオリジナル劇になるのか楽しみです。

6年 音楽 雅楽学習

画像1画像2
「日本の楽器や世界の音楽に親しもう」の学習で,
ゲストティーチャーをお招きして雅楽とよばれる音楽を学びました。
雅楽は,平安時代の中ごろから行事の時などに演奏されていた音楽です。
子どもたちは,普段あまり聞き慣れていない雅楽の音色に興味をもちながら聞くことができました。

6年 市内めぐり2

画像1画像2
二条城の休憩所でお弁当を食べた後,二条城を散策し,またグループごとに昼からのチェックポイントへ向かいました。
夕方は,16時の約束を少しまわったグループもありましたが,全員学校へ戻ることができました。
子ども達は疲れた様子がありましたが,道中で起きたいろんなことを楽しそうに話してくれました。無事に活動が終了し,よかったです。

6年 市内めぐり1

画像1画像2
24日(水)は,待ちに待った市内めぐりの学習でした。
グループごとに決めた行先を目指して意気揚々と学校を出発した子ども達!
やや困ったこともあったようですが,
なんとかお昼休憩を兼ねたチェックポイントの二条城に,
時間通り全員集合することができました。

6年 市内めぐりの準備!

画像1画像2
今週はいよいよ市内めぐりです。グループごとに,行きたい寺院の見どころや,乗るバスの時刻,所要時間などを調べています。「ここに行くとお昼に間に合わないかも…」「でもどうしても金閣寺は見たいよなあ」と,さまざまな条件を満たすようによく相談して決めている姿に成長を感じます。体調管理に気を付けて,あともう少し調べ学習を進めましょう!

6年 人権啓発参観日ありがとうございました!

画像1画像2
参観,講演会へのご参加ありがとうございました。人権学習として「朝鮮通信使」を取り上げて学習を進めました。韓国,朝鮮の国は日本と昔から交流があります。今の日本に影響を与えている文化も多いです。雨森芳洲という人の,自分の価値観を押し付けず,相手の立場を考えた対応があったことが,今の日韓交流の基となっています。外国の人と関わる時に,どんなことに気をつければいいか,考えるよい機会になったかと思います。

6年 国語科 「狂言を知ろう 柿山伏」

画像1画像2
「柿山伏」という教材で,狂言について学びました。
今日はペアごとにわかれて,好きな場面をみんなの前で発表しました。
読み方や速さ,身振りなどを工夫した発表がたくさん見られました。

6年 音楽科

画像1画像2
3人ずつのグループに分かれて,打楽器でリズムを作りました。それぞれが違うリズムでも,あわせてみると素敵な曲になりました。グループで協力しながら,アンサンブルを楽しむことができました。

6年 体育 跳び箱運動

画像1画像2
体育では,跳び箱運動をがんばっています。
マットに引き続き,苦手意識のある子どもも多い様子・・・。
開脚とびと閉脚とびは,高さにどんどん挑戦して,
自分の力を高めてほしいと思っています。

6年 歯みがき巡回指導

画像1画像2
6年生は,2年生以来の歯みがき巡回指導でした。奥歯のへこみや,前歯の歯茎に近いところなど,歯垢がたまりやすいところの効果的なはみがきの仕方を教えていただきました。80歳まで20本歯が残るように,生活習慣にも気を付けていきたいですね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp