京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:45
総数:309511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

初めてのたてわり種目!6年生がしっかりリードしました。

今年から始まった「たてわり種目」。「大縄リレー」「大玉運び」「つなひき」の3つに分かれて力を出し合いました。6年生は,低学年のみんなをしっかりリードして,頼れる姿を示してくれました。
画像1
画像2

今までの練習のすべてを出し切る!

6年生の組体操。今までなかなかできなかった技もばっちり決まりました。練習した中での仲間との絆が深まりました。
画像1
画像2
画像3

運動会 組体操

画像1
画像2
画像3
6年生にとって,小学校生活最後の運動会でした。
“最高の絆”というテーマで組体操をしました。
今まで,失敗することもたくさんありましたが,本番は全員の気持ちを一つにすることができ,子どもたちは満足感で溢れていました。
この経験をもとに,より一層,絆を深めていってほしいと願っています。

国語 未来がよりよくあるために

画像1
国語「未来がよりよくあるために」の学習では,どのような未来にしたいかを意見文にまとめます。
ウェビィングという方法を使いながら意見文に書くテーマを考えました。
意見文を書く学習を進めることで,自分たちの未来を身近なこととして捉え,考えを深めていってほしいと思います。

組体操

画像1
画像2
運動会に向けて,組体操の練習を進めています。
完成度を高め,本番に一番良い演技ができるようにと頑張っています。

ランチルーム給食

画像1画像2
赤・黄・緑の色分けの仕方を学びました。
赤はたんぱく質を多く含み,黄は炭水化物や脂質を多く含み,緑はビタミンや無機質を多く含むことを知りました。
学んだことをもとに,ランチルームで栄養素の話をしながら,給食をいただきました。

演劇鑑賞教室

画像1
京都劇場で「ガンバの大冒険」を鑑賞してきました。
演劇鑑賞をするのが初めてだという子どもたちも多く,歌やダンスなどに驚きと感動でいっぱいのようでした。

修学旅行15

画像1画像2画像3
修学旅行からみんな元気に帰校しました。解散式の進行もしっかりと進め,終わりの言葉でも自分の言葉で感想を伝えていました。
修学旅行が楽しかったと手を挙げた子どもがほとんど。仲の良い楽しい活動の様子でした。「自分の選んだお土産」と一緒に「お土産話」も持ち帰り,お家で伝えてくれることでしょう。この経験を運動会をはじめとするこれからの学習や生活に活かしていってほしいです。
最後になりましたが,準備やお出迎えなど,様々な場面でのご支援・ご協力,ありがとうございました。

修学旅行14

画像1画像2画像3
修学旅行ならではの楽しみ、お土産の買い物です。
家の人や友達のことを思い浮かべながら、選んでいました。
みんな手早く選び、混んだレジでもマナーを守ってスムーズでした。
どんなお土産を選んだのか、お楽しみに!

修学旅行13

画像1画像2画像3
牧場でとれた牛乳とミルクを使ってバターを作りました。
容器を縦に強く振って脂肪分が分離したら、優しい味の無塩バターのできあがりです。
思ったよりも早くできました。
クラッカーにのせていただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp