京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:49
総数:310200
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

めあての「ステップボード」!

 6年生の水泳学習は,後半はそれぞれが,さらに身につけたい技のめあてを持って,学習しています。4種目ごとのステップボードを見て,自分で確かめたり友達とアドバイスし合ったりして学習を進めます。
画像1
画像2
画像3

ケータイ教室がありました!

 子どもたちにとっても携帯電話は身近なものになりつつあります。もちろん便利な面はありますが,使う時の注意やマナーが大切です。今日は,携帯の会社の方がきて,6年生にマナーや気をつけなければならないサイトのことを話していただきました。実際に持つことは先でも,注意点がわかったと思います。
画像1
画像2
画像3

めあてをはっきりさせての水泳学習!

水泳学習ではめあてを2つ立てて学習しています。「めあて1」は今できる泳ぎの技を高めるように。「めあて2」は,新しい技に挑戦です。それぞれでバディーを変えて,同じめあてをもつ友だちと練習しています。
画像1
画像2
画像3

水泳学習。 その前に「卒業アルバム」用の写真撮影!

 6年生は,今日,卒業アルバム用の写真を撮りました。いい天気で,撮影日和だったと思います。
画像1
画像2
画像3

ゲストティーチャーをお迎えして〜菊を育てる〜!

 地域の長谷川さんをお迎えして,6年生は,「菊」を育てる学習をしました。毎年先輩方も行ってきた「菊作り」。いよいよ自分たちの番です。これから12月まで長い期間で頑張っていきます。
画像1
画像2
画像3

今の泳力を知ろう。水泳学習!

 今日の水泳学習の後半は,25mを3つの泳法でどのくらい泳げるかを,チャレンジしました。「クロール・平泳ぎ・背泳ぎ」の泳ぎ方を頑張ってやりました。自分のめあてで,できる技でOKですが,不得意な泳ぎ方にトライすることも大事です。
画像1
画像2

水泳学習,第1日目!

 6年生は今日から水泳学習がスタートです。まず,今年の「水慣れ」のシステムをみんなで確認しました。バディーと一緒に相手とペースを合わせて,コースを蛇行しながら,いろいろな泳ぎ方をしていきます。
画像1
画像2
画像3

盛り上がった学年全体リレー!

 各クラスを4組に分けて,リレーの対決をしました。応援の声に,いつも以上に力を出し切りました。
画像1
画像2

学校のみんなのために汗を流す,すてきな6年生の姿!その2

 後半はプール底の仕上げと,プールサイドを中心に掃除してくれました。一人一人がきびきびと動いていました。
画像1
画像2
画像3

学校のみんなのために汗を流す,すてきな6年生の姿!その1。

 11日に「プール清掃」を行いました。学校のみんなのために6年生は頑張りました。プールの底が見違えるほどきれいになりました。1年生から5年生も喜んでプール学習を行えますね。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp