京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:32
総数:310052
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

修学旅行1日目 昼食

大鳴門橋の見えるレストランで昼食を食べました。
橋の下には,渦潮が見えます。

昼食の後は福良港から渦潮クルーズです。
実際の渦潮を見るのが楽しみです。
画像1
画像2

修学旅行1日目 北淡震災記念館

北淡震災記念館に行きました。
北淡震災記念館では,実際の断層のあとを見ました。
また,地震体験をした人もいました。
あらためて地震のすごさを実感しました。
画像1
画像2

修学旅行1日目 出発式

今日から修学旅行がはじまります。

出発式では,修学旅行にむけての思いをいうことができました。

これから始まる修学旅行にみんな胸を膨らませ楽しそうにバスに乗って出発していきました。
画像1
画像2
画像3

指月林で草木染め体験。世界に一つだけのハンカチ!

 思いがけない模様に仕上がった人,思い通りにデザインできた人,それぞれの出来上がりでした。でもこのハンカチは,まったくのオリジナル。染め上った色も,今日のこの天気や入れた草(かりやす)の色の出方次第のさまざまな偶然で出来上がった色!不思議なそして美しい色になりました。
 指月林のスタッフの皆様,貴重な体験をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

指月林で草木染め体験!その4。

 一度目の色付けのあとに,ミョーバンの液につけて黄色の色が付きましたが,さらにしっかりと色がつくように,二度目の煮込みを行いました。上の布と下の布をかき混ぜるのも交代でさせてもらいました。そして,いよいよ自分の布がどのように染め上ったか,輪ゴムを外して広げてみます。
画像1
画像2
画像3

指月林で草木染め体験!その3。

 自分が布を輪ゴムで締めて,色を付ける前に,水の中にその布をつけて,空気を抜きます。冷たい水がとても気持ち良かったです。
画像1
画像2
画像3

指月林で草木染めを体験!その2。

 今日は,シルクのハンカチ大の布を用意していただき,そこに「かりやす」という植物を煮てそこに布をいれて色づけします。見た目は,稲とススキにも似ていますが,どの色に染まるのか予想がつきません。楽しみにして煮えてくる時間を待ちました。待っている間にシルクの布を輪ゴムで締め付けて,色のつかない部分を作りました。同じものはできません。
画像1
画像2
画像3

指月林で草木染めを体験!その1。

 社会見学の時に利用させていただいた「指月林」では,いろいろな取り組みが行われていて,その話を聞いた児童から,「草木染め」をやってみたいという声が上がりました。そこで,指月林さんと調整して,7月24日に,実現することができました。今回も,行って始めは,瞑想を行いました。心を落ち着ける方法を身につけられるのは素晴らしいことです。
画像1
画像2
画像3

自己ベストの記録を残そう!

 6年生としての水泳学習は,今日が最後!小学校最後の水泳学習〈夏の水泳教室はありますが)です。今日は,水慣れの後は,検定をしました。自己ベストの記録を目指して,どの児童も精一杯泳ぎました。
画像1
画像2
画像3

続けています。菊の世話!

 学校の正門を入ると,6年生の育てている菊の鉢が目につきます。朝も帰るときも忘れずに水をやって世話をしています。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp