京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up32
昨日:42
総数:309794
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

5年 ランチョンマット作成

画像1
画像2
 家庭科の学習で、

 ミシンを使ってランチョンマットの作成が始まりました!

 今日は、布の端に折り目をつける作業をしました!

 細かい作業なので、友達と協力しながら

 頑張る姿がありました!

5年 6年生を送る会に向けて

画像1
画像2
 来週の6年生を送る会に向けて

 準備をしています。

 今年度、最後の学年での行事

 みんなで力を合わせて、最高の出し物を6年生に送ろう!!

5年 おすすめの本を紹介しよう

画像1
画像2
画像3
 国語の学習で、おすすめの本を選び

 その本についての帯を作成しました!

5年 鴨川はどのようにしてきれいになったの?

画像1
画像2
画像3
 社会の学習で、

 「鴨川はどのようにしてきれいになっていったのか」について

 みんなで調べて交流をしました!



 法律や条例が作られたこと

 地域の方やボランティアの方が今日に至るまで

 鴨川をきれいに保つ活動やイベントなどに取り組んできたことで

 今の鴨川がの姿があるということに気づくことができました!

5年 鴨川はなぜ汚れていたの?

画像1
画像2
画像3
 社会の学習で、京都市にある鴨川についての学習を進めています。

 今日は、鴨川が昔汚れていたことについて、

 なぜ、汚れていたのかを調べ、友達と交流しました!

5年 話す聞くテスト

画像1
画像2
画像3
 今年度最後の話す聞くのテストがありました。

 話を聞いて問題は解けたかな!?

5年 威風堂々

画像1
画像2
 卒業式でも有名な「威風堂々」の曲を音楽の最後の時間に

 みんなで演奏することになりました。

 みんなで各パートに別れ、リコーダーや楽器を使って

 今日はパートごとの練習をしました!!

5年 パズルのピースを塗ろう

画像1
画像2
 図工の学習で進めているパズルづくりも

 いよいよ大詰めに差し掛かってきました!

 パズルのピースをやすりがけし、

 絵の具で色を塗ったり、ニスを塗ったりする作業をしました。

 1人1人パズルにテーマがあり、

 色塗をすることで、どんなテーマなのか少しづつ見えてきました!

 鑑賞会が楽しみですね♪

5年 2人の年齢の差について

画像1
画像2
画像3
 算数の学習で、「2人の年齢の差」について表にかき調べました。

 年齢の差は、何年経っても変わらないという所がポイントで

 今回の問題は比例しないということをみんなで確認し合いました!

5年 理科 ひとの誕生

画像1画像2
ひとの誕生についての学習でまとめたことや気になったことを調べて
パワーポイントを作りました。

数名が代表者としてみんなの前で発表しました。

いのちのつながりを感じられる学習となりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

緊急時の対応

学校だより

学校評価

学校よりのお知らせ

小中連携

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp