京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:19
総数:309636
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

5年 1年生へのメッセージカード

画像1
画像2
画像3
 1年生へのメッセージカードを学校全体で取り組んでいます。

 5年生も1年生に向けて書いてみました。

 1年生に思いが届くといいね!

5年 ハ長調 と イ短調

画像1
画像2
画像3
 音楽の時間に「ハ長調」と「イ短調」について学習しました。



 カエルの歌を先生にハ長調とイ短調で演奏してもらい

 曲の感じを味わいました。

 ハ長調は楽しく,明るいような感じ

 イ短調は暗くて,悲しいような感じ

 と子どもたちは感じたようです。



 また,実際に木琴や鉄筋を演奏して

 ハ長調とイ短調の曲の感じを味わってみました。

5年 こいのぼり

画像1
画像2
 音楽の学習で「こいのぼり」という曲について紹介がありました。

 普段耳にする「こいのぼり」の曲と

 昔からある「こいのぼり」という曲の2曲あることに

 子どもたちは驚いていました。

5年 図工 絵の具を使って

画像1
画像2
画像3
 図工の時間に絵の具の塗り方や使い方を確認しました。

 色の混ざり合いやグラデーションの仕方など

 これまでに学んだことをおさらいしました。

 

 絵の具を使うときに活かせるといいですね!

5年 植物の発芽

画像1
画像2
画像3
 植物が発芽する条件について

 実験・観察をして,どんな条件なら

 発芽するのかをまとめました。

5年 あの時 あの場所

画像1
画像2
 図工の学習で,宿泊学習の思い出を基に,

 自分の心に残っている場面を決めて,

 画用紙に描いていきます。

 

 今日は,どんな場面が心に残っているのか,

 どんなイメージで絵を描くのか,

 山の家の思い出を振り返りながら考えました。

5年 インゲン豆の成長

画像1
画像2
画像3
 インゲン豆が発芽するためには

 どんな条件が必要なのかを調べるために

 実験と観察をしています。

 成長の様子を記録からどんなことが発芽に必要になるのでしょうか!?

5年 社会 世界の中の国土

画像1
画像2
画像3
 社会の学習で,地球儀を使って学習しています。

 世界の国の位置や,日本の位置,

 世界にはどんな国があるのかなど

 グループ毎に分かれて調べました。

5年 図書室オリエンテーション

画像1
画像2
画像3
 図書室の使い方について学習しました。

 図書館司書の豊田先生のお話を聞き,

 読書ノートの裏を見ながら,

 図書室にはどんな本が置かれているのかを探す方法も教わりました。

 

5年 体育 ベースボール

画像1
画像2
 体育の学習で,ベースボールが始まりました。

 1時間目は,ルールの確認をしながら,

 みんなで仲良く進められるように話し合いながら試合をしました。



 次回からは,チーム毎に作戦を練りながら,

 学習に臨んでいきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp