京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up32
昨日:24
総数:310368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

5年 祥栄の森再生プロジェクト1

京都市立芸術大学の先生,学生さんに来ていただき,
祥栄の森に必要なものの制作に取り組みました。

制作にあたり,前日も学生さんに来ていただいたので,
今日もスムーズに作業することができました。

より専門的な知識をもっている先生や学生さんなので,
様々な工具も使いながら本当に貴重な経験をさせていただきました。


まだ,最終的な完成にはなっていないので,
6年生になっても継続して取り組み,
全校児童が「いやしの場」となるように取り組んでいきたいと思います。

芸術大学のみなさん,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年 糸のこに挑戦!

図工では,電動糸のこに挑戦しています。

今日は,安全に気を付けながら,正しく活用することができていました。
画像1
画像2
画像3

5年 聞き方も上達!

社会の学習では,今日もプレゼンを行いました。

プレゼンをしている子どもはもちろんのこと,
最近は聞いている子どもの聞き方も上達しています。

うなずいたり質問をしたり,
お互いにとってプラスになっていますね。
画像1
画像2
画像3

5年 神経衰弱に挑戦!

外国語の学習で,英語のカードを使った神経衰弱に挑戦しました。

みんなで発音しながら楽しんでいる様子が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

5年 「祥栄の森再生プロジェクト」

いよいよ「祥栄の森再生プロジェクト」の実施日が
来週に迫ってきました。

今週は,実際の大きさ同様のサイズでデザインを描いています。

役割の友達同士で分担しながら,
効率よく進めています。
画像1
画像2
画像3

5年 電動のこぎりに挑戦!

図工では,電動のこぎりを使ってパズルを作っています。

安全に気を付けながら,自分の考えるデザインをカットしています。

最後までけが無く,終えられるといいですね!
画像1
画像2
画像3

5年 朝会

朝会がありました。

今日の朝会が今年度最後の朝会となります。

校長先生から「祥栄の森再生プロジェクト」のお話もしていただき,子どもたちも嬉しそうにお話を聞いていました。

5年生として登校する日は残り16日!
一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。
画像1
画像2

5年 ソフトバレーボール

体育の学習で,「ソフトバレーボール」をしました!

初めはボールがまっすぐ飛ばず,なかなか繋がりませんでした。

けれど学習を重ねるごとに,
ボールの下に動くスピードが上がり,
腕を振り回さず,上にふんわりパスができるようになり,
どんどん繋がる回数が増えていきました。

ボールが繋がると,決まった時の喜びも倍増し,
飛び上がって喜ぶ姿も見られました。

チームプレーのよさを存分に感じることのできる学習でした!
画像1
画像2
画像3

5年 資料を使って

国語の学習では,
言葉の使い方についての提案文を資料を使って発表しました。

資料を作成するためにアンケートをとったり,
資料の出すタイミングを工夫したりできていました。

今日の学習を今後の学習に生かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 学生さんからアドバイス

総合の学習で,芸術大学の先生や学生さんとZoomでつながりました。

学生さんからアドバイスをいただき,
これからのデザイン画のイメージを深めることができました。

お忙しい中,アドバイスをいただいた芸術大学のみなさん,
本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校よりのお知らせ

小中連携

学校教育目標

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報等の発令措置について

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp