京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up9
昨日:66
総数:309147
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

5年 走り幅跳び

体育の学習では,班で協力しながら走り幅跳びに挑戦しています。

今日は,助走を一生懸命している児童が増え,記録も大幅に伸びていました。


1つ1つ少しずつレベルアップしていければいいですね!
画像1
画像2
画像3

5年 お話の絵

図工の学習では,お話の絵に取り組んでいました。

今日は,イメージを持つためにタブレットでロイロノートを使って電車のイラストを探しながら描いていました。

次の学習もロイロノートを使い,自分たちのイメージをふくらませましょう。
画像1
画像2
画像3

5年 合同な図形って?

今日は合同な図形がどのような図形かを考えました。

「2つの図形がぴったり重なるとき,これらの図形は合同である」という合同の定義を覚えるために,必死に頑張っていました。

定義はとても大切なので,しっかり覚えておきましょう!
画像1
画像2
画像3

5年 2学期もお願いします!

外国語の学習では,モンタナ先生にお世話になりました。

好きな教科をたずねあうことをめあてに置き,各教科の言い方などをモンタナ先生に教えていただきました。

2学期もよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

5年 玉結び・玉どめに挑戦!

家庭科の学習では,裁縫に挑戦しています。

「針に糸を通す」
「玉結び・玉どめ」の練習を繰り返し行っています。

楽しそうに学習していました。
画像1
画像2
画像3

5年 毛筆書写「道」

書写の学習は,2学期も畑中先生にお世話になります。

今日は「道」の清書でした。

ポイントをしっかり意識しながら,力強く書けていましたね!
画像1
画像2
画像3

5年 礼儀って何?

道徳の学習では,礼儀について考えました。

あいさつの必要性に関する内容で,一人一人が今後あいさつを意識できるように考えました。

道徳ノートにもたくさん文章が書かれていて素晴らしかったです!
画像1
画像2
画像3

5年 きれいな歌声を!

音楽の学習では,今日から歌唱の学習に入っています。

上と下のパートに分かれ,それぞれで練習をしました。

次の時間もパートごとに分けて,練習していきましょう!
画像1
画像2
画像3

5年 2学期スタートです!

今日から2学期が始まりました!

1時間目の時間にZoomで2学期始業式を行い,校長先生から
「早寝早起きを続けること」
「集中力を高める必要性や工夫」についてお話ししていただきました。

しっかりと姿勢を正し,話を聞いている姿が目立ち,夏休み明けから頑張っている子どもたちに感心しました。

明日から「生活チェック」も始まるので,今日は22時までには必ず就寝し,明日元気に登校してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 仕上がってきました!

図工で行っている「のぞいてみると」の作品が完成に近づいてきました!

実際に光を取り入れながらイメージを広げて考えることができていました。

明日の1時間でイメージ通り完成するといいですね!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校評価

学校よりのお知らせ

小中連携

学校教育目標

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報等の発令措置について

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp