京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up28
昨日:42
総数:310406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

5年 ケヤキの木を描きました!

5年生の図工では,ケヤキの木を描いています。

グラデーションで色塗りをしてから,力強く幹を描けました。


今日は葉も描き,きれいに色が使えていました!
画像1
画像2
画像3

5年 1年生を迎える会大成功!

コロナウィルスの関係でできないと思っていた「1年生を迎える会」でしたが,zoomを活用し本日無事に行うことができました。

学級代表の2人は体育館に行き,クラスで考えた問題を自信をもって大きな声で発表してくれました。

教室に帰ってきたときはちょっとしたサプライズで学級代表を迎え,みんなが温かい気持ちになりました。

これからも1年生のみんなと仲良く学校生活を送りたいと思います!
画像1
画像2
画像3

5年 朝会がありました!

1時間目の時間に,今年度初めての朝会が行われました。

放送で校長先生から
祥栄小あいうえおのあいさつを特に頑張ろう!
様々なことに挑戦しよう!
といったお話がありました。

何事も自分からできる5年生になってほしいと思います!
画像1
画像2

5年 今日も使いました!

今日の算数でもロイロノートを使いました。

発表のときに,タブレットを活用しながら説明していました。

意欲的に取り組む姿が見られ嬉しかったです。
画像1
画像2
画像3

5年 ロイロノートを使って

今日の算数の学習では,
授業の最初に小数のかけ算の筆算のやり方について考えました。

発表するときに,ロイロノートを活用し答えを確認しました。

どの教科も本当に意欲的に学習に取り組めていますね!
画像1
画像2
画像3

5年 <あいさつ>ってなぜするの?

道徳の学習で,あいさつをする理由について考えました。

ただあいさつをするだけではなく,なぜあいさつをしないといけないかを考えた上でこれからあいさつを積極的にしてほしいと思います。

それぞれ道徳の意味についてしっかりと考えてくれました。 
画像1
画像2
画像3

5年 競歩リレー

今日の体育は,次のリレーの予行練習として「競歩リレー」をしました。

みんな必死に歩いている様子がとても楽しそうで,
歩きではありますが白熱していました。

水曜日からは走るリレーも始まります。
頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

5年 名前のつづりのたずね方

外国語の学習では,つづりのたずね方について学習しています。

「前で発表したい!」という子がいたので,前で発表もしてもらいました。

楽しみながら学習してくれてうれしかったです。
画像1
画像2
画像3

一生懸命取り組んでいます!

算数の学習では,「比例」のテストが終わりました。

問題文に線を引き,大事なことをおさえながら取り組む子どもたちが増えてきました。

とても頑張っていたので,テストの結果もよかったです。
楽しみにしておいてくださいね!
画像1

5年 図書館の利用について

国語の学習で,図書館の使い方について考えました。

どこにどの本があるかなどがわかるように教科書を使って学習しました。

これからも本に親しんでほしいと思います!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校よりのお知らせ

小中連携

学校教育目標

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報等の発令措置について

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp