京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:36
総数:309319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

5年 合奏の練習です!

音楽の学習では,役割に分かれて合奏の練習をしています。

それぞれのパートで協力しながら練習に取り組み,
上達する姿が見られました。

発表本番が楽しみです!
画像1
画像2
画像3

5年 楽しみました!

学活の時間に「めちゃぶつけ」というクラスで人気の遊びを行いました。

寒い日でしたが,みんなとても楽しそうに盛り上がり,
最後は「暑い!」と言っている子も多くいました。

みんなで楽しむことができましたね!
画像1
画像2

5年 ポイントを意識して

体育の学習では,「なわとび」と「てつぼう」に挑戦しています。

1年生のときから体育の学習でやっていますが,意外とできない技も多くあるようです。

一つ一つのポイントをおさえながら,できる技が増えるといいですね。
画像1
画像2
画像3

5年 朝会

12月の朝会は,各クラスの人権目標の発表がありました。

5年生の両クラスも,代表児童が大きな声で発表することができました。


また,校長先生からは人権に関するお話で
「心のお守りを大切に」
「心の瞳をしっかり磨こう」ということを伝えていただきました。

「心の瞳」という音楽も流れ,心が温かくなりました。
画像1
画像2
画像3

5年 役割決定!

音楽の学習では,合奏に挑戦しています。

今日は,役割を決めました。

はじめから予定通りの人数に分かれることができ,
スムーズに決めることができました!
画像1
画像2
画像3

5年 完成に近づいてきました!

図工の版画も完成に近づいてきました。

白と黒の紙に色をつけています。

2枚の作品の出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年 国の紹介をしよう!

外国語の学習では,自分の行きたい国の紹介をしています。

国の言い方,その国でできることなど

表現の仕方も学んでいます。
画像1
画像2
画像3

5年 働くことについて

道徳の学習では,働くことの大切さについて読み物から考えました。

自分の考えを,班の人と交流することで,自分の考えをさらに深めることができていました。

ノートもしっかりと書けていて素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

5年 彫れてきました!

図工の学習では,木版画に取り組んでいます。

全員,彫るところまではほとんど終えることができました。

色塗りまで丁寧に取り組んでほしいですね。
画像1
画像2
画像3

5年 平均を求めよう

算数の学習では,「平均」の学習に入っています。

今日の授業のポイントは,「0」の扱い方です。

しっかり習ったことを復習して定着させましょう。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校よりのお知らせ

小中連携

学校教育目標

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報等の発令措置について

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp