京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:48
総数:310286
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

5年 日付の言い方

外国語の学習では,自分の誕生日の言い方について学習しています。

今日は,日付の言い方について声に出しながら繰り返し練習しました。

テストに向けて復習しておきましょう!
画像1
画像2
画像3

5年 のぞいてみると

図工の学習では,箱の中に広がる世界を考え,
紙粘土や色紙を使ってイメージしたものを作成しています。

人それぞれイメージするものは様々で,
見ていてとても楽しいです。

どんな作品が仕上がるのかな?
画像1
画像2
画像3

5年 グループで協力して

体育の学習では,雨で流れていた「リレー」に取り組みました。

各グループでバトンの受け渡しを工夫し,今日もそれぞれのグループが練習の成果を発揮していました。

今後の体育の学習でもグループで協力してほしいと思います!
画像1
画像2
画像3

5年 説明に活用

算数の学習では,小数のわり算の筆算のやり方を「ロイロノート」を使って説明しました。

普段は説明となると,積極性が低くなってしまいがちですが,ロイロノートを活用すると「やりたい!」と子どもたちから声が上がります。

今後も様々な方法を使って意欲的に取り組んでほしいですね!
画像1
画像2
画像3

5年 when is your birthday?

外国語では,誕生日をたずねあう言い方について学習しています。

歌を使い,必死に月の英語の言い方を覚えています。

今日は,モンタナ先生も一緒に学習し,楽しく進められましたね!
画像1
画像2
画像3

5年 月目標を考えました!

毎月,学校の月目標を子どもたちが考えています。

祥栄サミットに提出する意見をクラスで考えました。

学級代表を中心にみんな一生懸命考えることができました。
画像1
画像2

5年 お茶を入れよう

木曜日に,家庭科でお茶を入れる学習をしました。

ガスコンロの火のつけ方,お茶の入れ方など初めて体験する子どもも多く,安全に気を付けながら楽しくに取り組んでいました。

また,家でも挑戦してほしいと思います!
画像1
画像2
画像3

5年 祥栄の森をよりよくするために

総合の学習で取り組んでいる「祥栄の森 大改造計画」!

今日もロイロノートを使い,それぞれのペアでスライドを作成していました。

「ペンキを塗る」
「花を植える」などたくさんの意見が出ました。

どの意見が採用されるか楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

5年 のび太から学ぼう

今日の道徳では,「ドラえもん」に出てくるのび太の生き方について考えました。

「苦手なことが多い」「なまけもの」などのび太の最初のイメージはマイナスイメージが多かったですが,授業を通して誰にでも優しいのび太の生活などを真似したいと考えることができていました。

友達の意見もしっかりと聞くことができていましたね。
画像1
画像2
画像3

5年 電卓を使って

今日は,計算のきまりが小数でも使えるか学習しました。

めあてに到達できるように,今日は電卓を使い計算をしました。

難しい問題が多くありましたが,一生懸命頑張っていましたね!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校よりのお知らせ

小中連携

学校教育目標

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報等の発令措置について

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp