京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:36
総数:309324
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

5年 体育 跳び箱

画像1
体育では跳び箱の学習をしています。
いまできる跳び方でさらに高い段にチャレンジしたり,
新しい跳び方にチャレンジしたりして頑張っています。

友達同士でアドバイスをし合ったり,
頑張れるような声掛けをしたりする姿に
成長を感じました。
仲間と協力し合って,みんなが上手になれるといいですね。

5年 ミシンにトライ!

画像1画像2
3学期に入り,家庭科ではミシンを使う学習をしています。
上糸のかけかた,下糸の設置,取り出し方を練習しています。
はじめてのミシンに悪戦苦闘しながらも,教え合いながら楽しそうに学習していました。使い方を覚えたら,ランチョンマットづくりに入ります。
しっかりと使えるようになって素敵な作品を作れるといいですね。

版画

画像1
図画工作科の学習では,版画を作成しています。
今までに学習してきた白黒の2色のみの版画ではなく,
今回は多色の版画です。
色を付けるところ,白のまま残すところ,黒くするところ,
バランスを考えて彫り進めました。
彫り終わって,刷ったり,色をつけたりしているところです。
完成が楽しみです。

中間マラソン

画像1
持久走記録会に向けての中間マラソンが始まりました!
毎日コツコツと積み重ねて記録が伸びるよう,
成長できるといいですね。
担任も子どもたちに負けじと一緒に走っています
。しんどいけどみんなで頑張って体力向上・健康増進していきましょう!!

5年 音楽「春の海」鑑賞

画像1画像2
音楽の学習では,箏や尺八で演奏された曲を鑑賞しました。
曲想を感じ取りながら聞き,情景を想像しました。
感じたことや想像した情景などをワークシートに一生懸命に書く姿が見られました。
「海の波が激しくなっている」や「波が戻っていっている感じがする」といった情景を想像したそうです。感性が磨かれていきますね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校評価

小中連携

学校教育目標

京都市小学校運動部活等ガイドライン

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp