京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:49
総数:310198
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

【5年花背山の家】班別ミーティング

 今日の一日を振り返って、できていた事、これからがんばりたい事を係で集まって話し合いました。話し合ったことをみんなに伝えて、今日よりも明日、さらに協力できるように高め合っていきます。
 おやすみなさい。
画像1
画像2
画像3

5年 ネイチャーラリー

 午後はネイチャーラリーでいろいろな自然を見つけながら歩きました。ヘビを見つけて驚いたり、湧水の冷たさに触れて冷たかったりすることを発見していました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家2

画像1画像2
山の家に、無事到着しました。
入所式では、校歌を歌ったり、楽しみにしていることを発表したりしました。
楽しい活動のはじまりです!

花背山の家1

画像1画像2
 お天気にも恵まれ、誰も遅れることなく、元気な顔で出発式にのぞみました。
 司会も、初めの言葉(抱負)も、担当した子どもたちが自分なりに考えて自分の言葉で伝えていました。まだまだ、つたない感じてすが、「自分で考え、自分なりにやってみる!」ことを大事にしていきたいです。
 学校長からも「みんなが楽しむために…」としっかり考えて、行動しようという話がありました。ひとまわり成長して、楽しいお土産話を持ち帰ることを楽しみにいています。

5年 田植えをしました

画像1画像2画像3
 6月1日(水)に田植えをしました。学校の田んぼの土は柔らかいので,深くまで植え込まなければなりません。初めてするという子も多くいて,水と土の感触を楽しんでいました。秋にはおいしいお米がたくさん取れるといいなと思います。

5年 田起こし・代掻きをしました

 稲の苗がどんどん育ってきました。そこで,田植えをする準備として,田に水を張り,草を抜いたり,手で100回ずつ土をほぐしました。田植えに向けての準備が整いました。これからが楽しみです。
画像1画像2

5年 竹ばしをつくりました

 5月27日(金)に地域の三木さんに竹ばしの作り方を教わりながら,5年生はみんな自分の竹ばしを作りました。山の家に持って行って感謝しながら大切に使いたいと思います。
画像1画像2画像3

5年 山の家に向けて

画像1画像2
 来週の山の家に向けて各クラス,各係に分かれて活動しています。また,個人のめあてやみんなのめあてもしっかりと決めて,全員が帰ってくるときにはまた1つ大きくなっていることをめざしています。

5年 クラブ活動

 各クラブ活動で,5年生は,4年生6年生と一緒に様々な活動に取り組んでいます。
画像1画像2画像3

5年 日曜参観 2

画像1画像2画像3
 日曜参観の授業では,外国語活動と社会を見ていただきました。どちらも子どもたちが生き生きと活動している様子を見ていただけたのではないかと思います。また,お家でも話題に出していただければと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp