京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:51
総数:309270
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

5年 運動会の係活動が始まりました

 運動会に向けて係活動が始まりました。5年生は今年より運営していく側として運動会に参加します。学校全体を引っ張る高学年としてがんばっていきます。
画像1画像2

5年 優勝は5年2組

画像1画像2画像3
 PK大会の優勝は5年2組でした。最後のPKを止めた瞬間,みんなで飛び出して行き喜びをたたえ合っていました。

5年 がんばりましたPK大会

 PK大会が14日にありました。出場する児童も応援する児童もクラスが一つになって一緒に頑張りました。
画像1画像2画像3

5年 放送体験に向けて

画像1画像2画像3
 放送体験に向けてインタビューに行くグループに分かれて,何を質問して詳しく聞いてくるかを話し合っています。

5年 朝鮮の文化について学びました

画像1画像2画像3
 チヂミづくりとともに,朝鮮半島の文化についても様々なお話を聞きました。みんなで「チャールモッケスンニダ」(いただきます)「チャールモッゴスンニダ」(ごちそうさま)などのハングルをみんなで声を合わせて言い,文化に親しむことができました。

5年 チヂミを作りました

 先日の1組に引き続いて,5年2組もおとなりの朝鮮半島の文化を学ぶためにチヂミを作りました。おいしくできてみんな大満足でした。
画像1画像2画像3

5年 運動会のたてわり種目を決めよう

画像1
 5年生と6年生で集まって運動会のたてわりグループによる種目を大玉運び・つなひき・大縄リレーの中からをどれにするかを考えました。初めての取組となりますが,運動会を盛り上げるために下の学年を高学年として引っ張っていこうということをみんなで確認することができました。
画像2

5年 献立を作ろう

 栄養教諭の鎌田先生による栄養指導がありました。たくさんある食品をどのように組み合わせる必要があるのかを実際に自分で食品を選びながら学びました。
画像1画像2画像3

5年 朝鮮半島の文化を学びました

画像1画像2画像3
 チヂミをみんなが食べた後は,文化についてお話を聞きました。1歳の誕生日にする占いの話や食べ物の話などをみんなしっかりと聞いていました。授業後,さらにお話を聞こうと講師の先生方に話しかけたり,衣装を借りて袖を通してみたりしていました。

5年 チヂミをつくりました

 5日(月)にお隣の韓国・朝鮮の文化を学ぶためにまずチヂミを作ってみました。お好み焼きと似ていることに気づいた子もいました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp